【広告】
 広告  広告は当サイトの見解を示すものではありません。

【広告】
 広告  広告は当サイトの見解を示すものではありません。

中国語: かっこいい中国語の漢字表記 【生活編】 – なぜ日本語はカタカナ語がこんなに多い?

中国語: かっこいい中国語の漢字表記 【生活編】 - なぜ日本語はカタカナ語がこんなに多い?
生活の中のカタカナ語 中国語でいうと?

日本にはカタカナ語があふれています。

新鮮な響きを求めての売り込みか、生活にも多くの英語由来のカタカナ語が浸透しています。

日本でカタカナ表記されることが多い言葉は、漢字だけ使用する中国語ではどのように表しているでしょうか?

この柔軟性が日本語の良いところとも言えなくもないのですが…
個人的には違和感の方が圧倒的に大きいです。

海外からの留学生や労働者など、日本に暮らす外国人泣かせの文化でもあります。
※ 漢字が理解しやすいのは中国語圏ですが、それ以外の地域でも、英語に似せたカタカナ語よりも「やさしい日本語」の方が伝わりやすいのです。

日本語と同じ漢字の表記も多いのですが、漢字ならではのカッコよさを感じます。

漢字文化だから理解できる言葉

漢字は中国から、でも逆輸入された単語は多い!

漢字は中国から日本に伝わったもので、日本人は漢字なしではまともに生活できませんが、実は、逆に日本で作られたり、日本語の解釈によって中国語の意味が変化したりした単語は非常に多いのです。

日本から入ってきた単語なしでは、現代の中国人は会話ができないとまで言われています。

そのようなわけで、言葉は違っても共通の単語は多く、中国語は分からなくても単語を見ると意味が分かる!ということも多いのです。


漢字表記はやっぱりカッコいい!

そんな漢字の単語ですが、英語由来のカタカナ表記が増えているのは本当に残念に思います。
筆者は日常的に英語を使っているためか、英語表記がかっこいいとは思えません。

定着している言葉も多いので自然に使うこともよくあるものの、英語由来のカタカナ語にしてしまうことで、元の英語の単語すら推測しづらく、混乱することさえあります。

むしろ、日本語や中国語の奥深さを感じます。

英語(っぽい単語)を混ぜる風潮は、残念ながら中国でもあるのですが、この奥深さを感じることができれば、と思っていくつか紹介していきます。

あくまで個人的な感覚で、ちょっと残念な感じのする単語も含めています。


中国語の漢字表記 【生活編】

生活に溶け込むカタカナ語 - 中国語: かっこいい中国語の漢字表記 【生活編】 - なぜ日本語はカタカナ語がこんなに多い?
生活に溶け込むカタカナ語

生活関連も幅が広いので、普段の生活にたくさんのカタカナ語が入り込んでいますね。

これぞ「ライフスタイル」でしょうか…

バス
中国語: 公共汽车 [gōng gòng qì chē] / 公车 [gōng chē]
日本の漢字: 公共汽車 / 公車

公共交通機関の「バス」です。カタカナにすると"bus"なのか"bath"なのか分かりません。

ちなみに中国語の"汽车"は「自動車」の意味です。

タクシー
中国語: 出租车 [chū zū chē]
日本の漢字: 出租車

中国語の"出租"は賃貸、いわゆるレンタルです。

レンタカー
中国語: 汽车出租 [qì chē chū zū]
日本の漢字: 汽車出租

「レンタル(賃貸)の車」で"rent-a-car"から来ているようですが、一般的な英語は"car rental"です。「貸し自動車」とは言わないですね…

カード
中国語: 卡 [kǎ]
日本の漢字: 該当なし

日本では使われない漢字ですが、"card"の音から当てられた字です。

「クレジットカード」は"信用卡" [xìn yòng kǎ]になります。

字を見て想像がつくように、本来は「上でも下でもない」つまり「中間」を指し、「挟むもの」にも派生して使われる漢字です。

チャージ
中国語: 充值 [chōng zhí]
日本の漢字: 充値

ここでは、「交通系などのカードに入金する」意味です。

中国語の表記は、分かりやすいです。カード以外にも、ゲームなどの「課金」にも相当する言葉です。

「交通系カード」などの入金(チャージ)して使うカードは、中国語で"充值卡" [chōng zhí kǎ]といいます。

この漢字は、英語の"charge"を意識しているようにも感じますが、英語ではカードなどに入金する場合、"charge"は誤りで、単に"add (money)"、"deposit"もしくは"recharge"という動詞を使います。

この時に利用するカード全般は、"rechargeable card"などと呼びます。

パーキング
中国語: 停车场 [tíng chē chǎng]
日本の漢字: 停車場

日本語には「駐車場」という言葉があるはずですが…

エリア
中国語: 区域 [qū yù]
日本の漢字: 区域

英語の"area"のカタカナですが、日本語や中国語は表現が多彩です。
「区域」以外にも、こんな表現もありますね。(他にもありますが…)
日本語と中国語を対比してみました。(基本的に漢字は同じです。)

  • 地区 = 地区 [dì qū]
  • 地域 = 地域 [dì yù]
  • 面積 = 面积 [miàn jī]

スーパー/ スーパーマーケット
中国語: 超市 [chāo shì]
日本の漢字: 超市

中国にとっても外来語で、英語の"supermarket"の直訳ですね。この"市"は"市场" [shì chǎng](= 市場)になります。

カタカナ語で「スーパー」とまで略すと意味不明ですが、定着しています。

ショッピングモール
中国語: 购物中心 [gòu wù zhōng xīn]
日本の漢字: 購物中心

漢字から想像できると思いますが、いわゆる「ショッピングセンター」としての直訳です。中国にとっても外来語です。

面積が12~24万平方メートルを"大型购物中心" [dà xíng -]、これ以上を"巨型/超级购物中心" [jù xíng/chāo jí -]と区分しているそうです。

ホテル
中国語: 酒店 [jiǔ diàn] / 饭店 [fàn diàn]
日本の漢字: 酒店 / 飯店

宿泊施設・旅館の「ホテル」は、中国語では"酒店"とか"饭店"といいます。

「飯店」というと日本語では中華料理屋さんかと思いますが、本場の中国語は違います。

レストラン
中国語: 餐厅 [cān tīng]
日本の漢字: 餐庁

中国語の"餐厅"の方が格式が高そうです。

特に格式を意識した言葉ではないのですが…

チェーン・レストラン
中国語: 连锁餐厅 [lián suǒ cān tīng]
日本の漢字: 連鎖餐庁

「チェーン」の中国語は、意訳ではありますが「連鎖」ですね。

メニュー
中国語: 菜单 [cài dān]
日本の漢字: 菜単

中国語の"菜"は「料理」を意味しますので、分かりやすいです。

でも料理以外でも使えます。

スイーツ
中国語: 甜食 [tián shí]
日本の漢字: 甜食

「甘い食べ物」ですね。英語の方が、かっこいいという勘違い?

スプーン
中国語: 勺子 [sháo zi]
日本の漢字: 勺子

フォーク
中国語: 叉子 [chā zi]
日本の漢字: 叉子

「しゃく」と「叉(股)」です。漢字から想像がつきますね。

パッケージ
中国語: 包装 [bāo zhuāng]
日本の漢字: 包装

パッケージという言葉は一般的ですが、「包装(ほうそう)」という言葉がありますね。
ちなみに、「ケース」はというと…

ケース
中国語: 盒 [hé] / 盒子 [hé zi]
日本の漢字: 盒 / 盒子

日本語にも「合子(ごうし)」という言葉があって、常用漢字ではない「盒子」という中国語と同じ表記もあります。
この「合子」の意味は「ふた付きの小さい容器」で、中国語も同じです。

イメージ
中国語: 以实物为准 [yǐ shí wù wèi zhǔn]
日本の漢字: 以実物為准

広告や食品のパッケージなどに書いてある「イメージ」です。
中国語では「実物に準ずる」という意味で記載されることがあります。

本来の日本語では「印象」で、中国語の場合も"印象" [yìn xiàng]といいます。

少し話がそれますが、食品の表記にある「調理例」や「盛付け例」は、中国語で"仅供参考" [jǐn gòng cān kǎo](日本の漢字で僅供参考)となります。

ファストフード
中国語: 速食 [sù shí]
日本の漢字: 速食

速く提供できる食事ですね。
中国語も英語の意訳です。

「ファストフード」と「ファーストフード」のどちらが正しい?

速く提供できる食事なので、英語では"fast food"となります。

では「ファーストフード」は間違いかというと、実はそうとも言えません。
"fast"を「ファスト」のように発音するのは、アメリカ英語の発音です。
イギリスでは音を少し伸ばしています。

fast
英語: /fɑːst/
米語: /fæst/

上の発音記号からもわかるように、「伸ばすのは間違い」とは言えません。

では、1番目を意味する"first"はというと…

first
英語: /fɜːst/
米語: /fɜːrst/

こんな感じで、"fast"にも"first"にも日本語にない音が含まれているので、完全なカタカナ表記は不可能です。
なので、カタカナ語にしてしまうと意味が分からなくなってしまうのは珍しくないことです。

ドライブスルー
中国語: 得来速 [dé lái sù]
日本の漢字: 得来速

英語では"Drive-thru"です。

中国語は、意味は分かりますが、完全な当て字ですね… 残念!

コンビニエンスストア
中国語: 便利店 [biàn lì diàn]
日本の漢字: 便利店

説明不要です。「便利なお店」です。

デリバリー
中国語: 送货上门 [sòng huò shàng mén] / 送菜上门 [sòng cài shàng mén]
日本の漢字: 送貨上門 / 送菜上門

日本語にも「宅配」や「出前」といった表現がありますが、「出前」は死語になっている感があります。
中国語では、一般的な「宅配」"送货上门"で、「出前」のように食事の場合は"送菜上门"となります。どちらも「玄関までお届け」の意味合いですね。

インスタント・ラーメン
中国語: 方便面 [fāng biàn miàn]
日本の漢字: 方便麺

中国語の簡体字"面"は、「麺」の意味でも用いられます。
"方便"には「お手軽な」といった意味がありますが、"方便"という言葉はいろいろな意味を持ちますので、注意が必要です。(口語では「お手洗いに行く」という意味もあります。)

マスク
中国語: 口罩 [kǒu zhào]
日本の漢字: 口罩

「口の覆い」という意味。カタカナ語で「口のカバー」と言った方が分かりやすいでしょうか…

ワクチン
中国語: 疫苗 [yì miáo]
日本の漢字: 疫苗

「ワクチン」はドイツ語の"Vakzin"の発音が由来です。

ワクチンの仕組みから考えると、「疫病」の「苗」という表現は、言い得て妙!ですね。

同じ病気に2回かからない、という現象を人工的に作り出そうという発想で誕生したのがワクチンです。ウイルスや細菌を何らかの方法で弱毒化、もしく無毒化したものを投与(接種)する

山中伸弥先生

ゲーム
中国語: 游戏 [yóu xì]
日本の漢字: 遊戯

「遊戯(ゆうぎ)」ですね。中国語も同じで、コンピューターゲーム以外でも「遊戯」ですが、テレビゲームの普及とともに用法の主流が変わっています。

ちなみに「試合」の方の「ゲーム」は、中国語では"比赛" [bǐ sài]になります。

ツール
中国語: 工具 [gōng jù]
日本の漢字: 工具

このウェブサイトでも使っていますが… 工具というと実際に物を作ったり直したりする物理的な工具で、ツールというとアプリのような実体がないものをさすこともありますね。
コンピューター関連では、特にたくさんのカタカナ語がありますので、次の機会に…

パーツ
中国語: 零件 [líng jiàn]
日本の漢字: 零件

部品という立派な言葉があるのですが、パーツと呼ばれることがありますね。
英語の"parts"からですが、本来は複数形なのに、部品1つでも「パーツ」なのは混乱します。

中国語の"零"は数字の0ですが、「小さいもの」のたとえによく出ます。
例えば「おやつ」は、中国語で"零食" [líng shí]といいます。

イヤホン・ヘッドフォン
中国語: 耳机 [ěr jī]
日本の漢字: 耳机(耳機)

中国語で"机"は全般的に機械を意味します。

「音を電気的に変換して耳に伝える装置」ですね。電話の受話器もこれになります。

片耳用のイヤホンと両耳用のヘッドフォンを区別する場合は、"单声道耳机" [dān shēng dào ěr jī]や"立体声耳机" [lì tǐ shēng ěr jī]といいます。

日本語でも「ステレオ」を「立体音響」と言いますが、ほとんど知られていないようです。

スピーカー
中国語: 音箱 [yīn xiāng]
日本の漢字: 音箱

そのまま「音の箱」 分かりやす過ぎです。

マイク
中国語: 麦克风 [mài kè fēng]
日本の漢字: 麦克風

英語の"microphone"の音からの当て字ですね。「麦」は無関係だし、残念!

"话筒" [huà tǒng]や"传声器" [chuán shēng qì]という言い方もあるようですが、ほとんど使われないようです。このあたりは日本語の「拡声器」と同じかもしれません。

リモコン
中国語: 遥控器 [yáo kòng qì]
日本の漢字: 遥控器

「遥かなところから制御する機器」ですね。
英語では"remote controller"で、日本式に略された言葉なので英語として通じません。

エレベーター
中国語: 电梯 [diàn tī]
日本の漢字: 電梯

「電気仕掛けのはしご」 そのとおりです。

ちなみに「エレベーター」は、米語の"elevator"です。英語では"lift"なので、イギリスでは伝わらないことも。

エスカレーター
中国語: 自动扶梯 [zì dòng fú tī] / 扶梯 [fú tī]
日本の漢字: 自動扶梯 / 扶梯

「扶梯」は「手すり付きの階段」を意味しますので、自動のものは"自动扶梯"なんですね。よくわかります。

マンション
中国語: 公寓 [gōng yù]
日本の漢字: 公寓

「寓」という漢字には、「身をよせる」「仮住まいする」「やどる」といった意味があります。分かりやすいです。

有名な話かもしれませんが、英語で"mansion"というと「豪邸」を意味します。正しい英語は"apartment"です。

ソファ
中国語: 沙发 [shā fā]
日本の漢字: 沙発

英語"sofa"の音からの当て字ですね。残念!

でも"sofa"は英語らしくありません。実はアラビア語の"suffah"から転じたトルコ語の"sofa"が語源です。

"couch"とも言いますが、こちらはラテン語から転じた古いフランス語の"couchier"が語源です。

いずれも「長椅子」です。

エアコン
中国語: 空调 [kòng tiáo]
日本の漢字: 空調

「空気を調節する装置」 日本語でも「空調」と言いますね。なぜか日常では使われませんが…
英語の"air conditioner"で、日本式に略された言葉なので英語として通じません。

ですが、英語では頭文字をとって"A/C"と略すことがあり、このような略した言葉はいろいろな意味にとることができるため、英語の厄介なところです。

ベランダ
中国語: 阳台 [yáng tái]
日本の漢字: 陽台

「日の当たる台」 よくわかります。

ベランダは英語の"veranda"が語源ですが、さらに遡るとヒンディー語がその語源です。米語では"porch"です。
ただ、「いずれも1階部分の屋根が張り出して、柱で支えられている部分」を指します。

つまり、日本語の「ベランダ」の意味は英語の意味とは変わっています。
日本語の「ベランダ」は、英語の"balcony"です。最近は「バルコニー」と呼ぶ変化も。

なぜ日本語にしないのでしょうか?

テーブル
中国語: 桌子 [zhuō zi]
日本の漢字: 卓子

日本語の「卓」は、中国語の"桌"の異字体です。日本語では「食卓」ですね。

ベッド
中国語: 床 [chuáng]
日本の漢字: 床

そのとおり「床(とこ)」なんです。

最近は「床につく」という言い方をする人は、ほとんどいないと思いますが…

トイレ
中国語: 洗手间 [xǐ shǒu jiān] / 卫生间 [wèi shēng jiān] / 厕所 [cè suǒ]
日本の漢字: 洗手間 / 衛生間 / 厠所

日本語でも「お手洗い」という言い方をしますね。こちらの方が一般的かもしれません。

多くの言語で、たくさんの呼び方があるそうです。

シャワー
中国語: 淋浴 [lín yù]
日本の漢字: 淋浴

日本語の感覚からすると何だか「さびしい」感じがしますが、「淋」という漢字には「したたる」「水をそそぐ」といった意味があります。

そう考えると、分かりやすいです。

「浴」には「浴びる」以外に、「体を洗う」という意味があります。

バス
中国語: 洗澡 [xǐ zǎo] / 洗浴 [xǐ yù]
日本の漢字: 洗澡 / 洗浴

カタカナにすると"bath"なのか"bus"なのか分かりません。

日本語の「風呂・浴槽」を指すのは、主に"洗浴"になります。水がたっぷりの感じがしますね。


まだまだ たくさんありますが…キリがありません…

カタカナ語にすると意味が分かりづらくなって、逆に新鮮味が出るから売り込みや政治家は多用しますね。

日本語に限らず、言葉は常に変化を繰り返しているものです。

決して「外来語 = 悪」ではないのですが、日本語の理解や発展、外国への理解が進むような、そんな変化が続いていくことを願っています。



今回もお読みくださり、ありがとうございました。

役に立った・気に入ったらツイート共有していただけると嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました