【広告】
 広告  広告は当サイトの見解を示すものではありません。

【広告】
 広告  広告は当サイトの見解を示すものではありません。

中国のSNSでも人気! – おもしろい同形反復の漢字【一文字の漢字・叠字】 Vol. 1

中国のSNSでも人気! - おもしろい同形反復の漢字【一文字の漢字・叠字】 Vol. 1

いろいろな同形反復の漢字(一文字の漢字)

知っている中にも、多くの同じ漢字を2つや3つ組み合わせた漢字があります。
「木」を2つ並べた「林」や3つ並べた「森」は、誰でも知っている漢字ですね。

3つ並べたものは、「口」を3つ並べた「品」に見られることから、「品字様(ひんじよう)」と呼ばれます。

このような、同じ漢字を組み合わせた漢字、同形反復の漢字は「理義字(りぎじ)」と呼ばれる場合もあるようですが、実際には不正確とのことです。(詳しくはWikipediaの記事をご覧ください)

中国語には、"叠字" [dié zì]という名称があります。
"叠字"には、その数によって"二叠字""三叠字"などと呼ばれます。

普段目にする「同形反復の漢字」だけでなく、珍しい漢字や古字となって現代では使われない漢字があります。
逆に、珍しいながらも面白いので、中国のSNSなどで人気となっていることもあります。
※ 「同形反復の漢字」では長いので、以下は中国語にならって"叠字"と表記していきます。

ここでは、中国のSNSなどで人気の"叠字"を中心にご紹介していきます。
日本語とは意味が違う場合もありますが、漢字文化ならではの面白い使い方がありそうです。

燚 - 「火」が4つ!人気の叠字の代表格


Unicode: U+71DA

「火」や「炎」は見慣れた漢字ですが、3つや4つの漢字もあります。
これは火が燃える様子を表すもので、4つの"燚"が最多です。
中国では、人名にも使われます。

なぜこの字が人気かというと、中国語では「火」は「人気があること」を意味します。(英語でいえば"Hot"の感覚です。)
この「火」が最多であれば、「最も人気」を表すことができますね!


でも、日本語だと感覚がちょっと違います。
ネット上で「火」が2つなら「炎上」を連想してしまいそうです。
ならいっそのこと、最高度合いの「炎上」を「燚上」としてしまうのもアリかもしれませんね。

日本語の読み
【音】イツ

中国語の読み
[yì]

ちなみに、「火」が3つの漢字もあって、日本語では音読みで「エン」、訓読みで「ほのお」と、「炎」と同じです。

中国語では、それぞれ違う発音になります。

  • 火 [huǒ]
  • 炎 [yán]
  • 焱 [yàn]
  • 燚 [yì]


尛 - 「小」が3つで最小を表す!?


Unicode: U+5C1B

漢字から想像できるとおり、「とても小さい」ことを表す漢字です。
ネット上の愛称としても"尛尛"は人気です。

この字は"麽" [mó]の古字で、"麼" [mó][me]とも書かれます。
現代の中国語では"么" [me]となります。

日本語の読み
【音】バ、マ、モ

中国語の読み
[mó]


槑 - 呆を2つ並べた漢字の意味は?


Unicode: U+69D1

この漢字は「梅」の古字(異体字)で、他意はありません。
でも、中国のネット上では可愛い感じの表現で「無邪気なアホ」の意味で使われることがあります。

これは日本語の意味からも想像がつくとおり、「阿保(あほう・あほ)」や「呆(ほう)ける」の「呆」が並んでいるためです。

この漢字は「梅」の古字(異体字) - 中国のSNSでも人気! - おもしろい同形反復の漢字【一文字の漢字・叠字】 Vol. 1
この漢字は「梅」の古字(異体字)

日本語の読み
【音】バイ
【訓】うめ

中国語の読み
[méi]


孖 - 意味は見た目どおりの「双子」


Unicode: U+5B56

「子」が2つ並んだ、この漢字は見た目どおりに「双子」を意味します。

日本語の読み
【音】シ、ジ

中国語の読み
[má]

では、「三つ子」を表す漢字もありそう…となりますが、「子」が3つの漢字はあっても、意味が違ってしまいます。


Unicode: U+5B68

日本語の読み
【音】1)セン 2)ジュウ、ニュウ

中国語の読み
[zhuǎn]

日本語での意味は、
1 弱い
2 集まるさま

とのことで、中国語では

哀れさをさらけ出す

という意味で、ネット上でも見かけることは、ほとんどありません。


艸 - 日本では「手」の絵文字で使われる漢字の正体は「草」


Unicode: U+8278

日本のネット上では顔文字とあわせて「手」として使われるこの漢字は、「草」の古字(異体字)です。

(*^O^*)
  艸


日本のネット上では、「草」という漢字は(笑)→w→wwwと変遷して、草が生い茂る様子にみえることから(笑)と同じように使われます。

中国ではこのような意味はなく、"艸"の発音が[cǎo]("草"と同じ)であることから、ネット上では罵りの言葉として知られています。

日本語の読み
【音】ソウ
【訓】くさ

中国語の読み
[cǎo]

「艸」は"二叠字"ですが、"三叠字""四叠字"もあります。

「屮」もあって、それぞれの漢字の読みと意味は、次のとおりです。


Unicode: U+5C6E

日本語の読みと意味
【音】サ
【訓】ひだり
意味: ひだり、左手。


Unicode: U+8294

日本語の読みと意味
【音】キ
【訓】くさ
意味: 草(くさ)。草の総称。盛(さか)ん。


Unicode: U+833B

日本語の読みと意味
【音】ボウ
意味: 草が多いさま。草がむらがり生えるさま。

それぞれの中国語読みは次のとおりで、意味は異なりますが割愛します。
(気になる方はこちらのツールから調べてみてください)

  • 中国語の読み
  • 屮 [chè] [cǎo]*
  • 艸 [cǎo]*
  • 芔 [huì]* [hū]
  • 茻 [mǎng]*

*印は"草"を意味する場合の読み


㐂 - ラッキーセブンの漢字!?


Unicode: U+3402

七が3つにみえる漢字の意味は「喜」と同じで、「よろこぶ」や「楽しい」などの意味があります。

この字は「『喜』を草書体を楷書化した漢字で、数字の『七』とは関係ない」というのが通説ですが、明確な起源は不明です。

いずれにしても、おめでたそうな漢字ですね!

日本語の読み
【音】キ
【訓】よろこ(ぶ)

中国語の読み
[xǐ]


鑫 - ゴールドラッシュな漢字!?


Unicode: U+946B

特にひねりはなく、「金が多い」ことで「金銭や財産などが多いさま」を表します。
中国では、店の屋号や人名に使われることが多い漢字です。

それなら、「『金』の"四叠字"ないか?」と思ってしまいますが、一般的にはありません
一部には「ある」という意見で、[bǎo]という発音(「宝」と同じ)の例もありますが、出所は不明で信憑性はありません。

古字まで含めて「無い」と断言するのは無理ですが、少なくとも一般的なフォントには、この"四叠字"は収録されていません。

日本語の読み
【音】キン、クン
【訓】よろこ(ぶ)

中国語の読み
[xīn]


靐 - 雷が3つで「鳴り響く音」


Unicode: U+9750

画数は39画と無駄に多い気がしますが、古くから雷は恐怖の対象だったのでしょう。
裏付けのある古字の中では、雷を表す漢字が最も画数の多い漢字と認識されています。

日本語の読み
【音】ヒョウ、ビョウ

中国語の読み
[bìng]

「雷」の異体字で「畾」という漢字もあります。


Unicode U+757E

「雷」の意味以外にも、「藤で作られた入れ物」や「軍事用の防御壁」の異体字でもあります。

日本語の読み
【音】ライ、ルイ

中国語の読み
[léi]

雷については、画数がやたらに多い古字もありますので、よかったらこちらの記事もご覧ください。


このようなネットで使えそうな、おもしろい"叠字"(同形反復の漢字)は他にも たくさんあります。こちらもどうぞ!


SNSで復活!? - 普段使わない! おもしろい漢字 一文字 コピペで使える 【古字・生僻字】
古字・生僻字といった昔の漢字や異字体が逆に新鮮で、中国のSNSで人気となっています。使われる場面や意味は変化していることもありますが、日本の漢字文化にも通じる楽しい漢字をご紹介します。
中国語: 試験に出ない! 頻出単語集 SNS・ネット用語 かわいい・かっこいい・不可解なスラング
中国語のいわゆる「ネット用語」とか「インターネットスラング」の例のいくつかを紹介します。SNSをはじめ多くのネット用語が使われますが、かわいい単語・かっこいい単語・不可解な頻出単語を選びました。なぜ「牛蛙」か?日本の「断捨離(だんしゃり)」も中国で使う!?もちろん、試験には絶対に出ません。
中国語: 無料で使える!かわいい・かっこいい中国語フォントをダウンロードして活用する方法 【無料・登録不要】
登録不要で無料の中国語のフォントをダウンロードしてインストールする方法を解説します。かわいいフォント、かっこいいフォント、きれいなフォントが無料でダウンロードできます。ピンイン(拼音)付き中国語フォントも紹介しています。フリーフォントを使いこなして、ネイティブも驚くような資料づくりに挑戦しませんか?
日本語を中国っぽい無料フォントでデザインする方法
日本語だけど資料や広告に「中国っぽさ」「台湾っぽさ」を出したい時には、フォントを変えるだけでずいぶんと印象が変わります。無料で登録不要・商用利用可能な中華風フォントを中心にご紹介します。また、本物の中国語フォントを使う方法も掲載しています。


今回もお読みくださり、ありがとうございました。

役に立った・気に入ったらSNSやブログで共有していただけると嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました