【広告】
 広告  広告は当サイトの見解を示すものではありません。

【広告】
 広告  広告は当サイトの見解を示すものではありません。

中国語: 中国の主食のいろいろな種類

中国語: 中国の主食のいろいろ【中国 主食 一覧】
日本ならではの定食の組み合わせ

日本の中華料理店では、「チャーハンと餃子」や「チャーハンとラーメン」の定食は定番です。
がっつりと食べたい時にはよいのですが、「重すぎる」と感じる方も多いでしょう。

実はこの組み合わせは日本ならではで、中国からみるとどちらも主食なので、奇妙な組み合わせとなります。

「ご飯と餃子」も同様に主食同士の組み合わせですし、これ以外にも、地域によって「お好み焼きとご飯」や「うどんとご飯」など、日本では主食同士の組み合わせは一般的ともいえます。

では、中国で主食とされているのは どのようなものがあるか、中国語とあわせて見ていきましょう。

中国の主食のいろいろ

米饭 [mǐ fàn]

主食の代表格といえば、日本も中国もやはり「米」ですね。

中国語も"米"ですが、あえて「米」を表す場合は"大米"とします。

「白ごはん」はおかずとあわせて食べますが、中国語で「白ごはん」を区別するときは"白米饭"といいます。

「チャーハン」は中国語で"炒饭"と書きますが、地方によって種類も豊富です。日本で見かける「チャーハン」はおそらく「揚州チャーハン("扬州炒饭"」が基になったと思われます。
中国のチャーハンは、日本の「チャーハン」のような塩気や油っこさも少なく、おかずとあわせても美味しく食べられます。

揚州チャーハン - 中国語: 中国の主食のいろいろ【中国 主食 一覧】
揚州チャーハン

また「お粥」も、中国では朝食などで一般的に食べられます。日本のお粥は、水と少量の塩で作った「消化のよい病人食」といった印象があるかもしれません。
中国では、水と少量の塩のお粥以外にも、海鮮類の出汁がきいたお粥もあって、筆者の大好きな朝食です。ザーサイやネギ、卵など、いろいろな食材や調味料とあわせて楽しめます。中国語でも"粥"といいます。

粥 - 中国語: 中国の主食のいろいろ【中国 主食 一覧】

中国語:

  • 大米 [dà mǐ]
  • 白米饭 [bái mǐ fàn]
  • 炒饭 [chǎo fàn]
  • 扬州炒饭 [yáng zhōu chǎo fàn]
  • [zhōu]


米粉 [mǐ fěn]

日本では「ビーフン」として知られている、米粉(こめこ)から作られた麺です。
調理法は「汁あり("米粉汤")」や「汁なし」など、「焼きビーフン("炒米粉")」などの温かい料理から「冷製ビーフン("凉拌米粉")」など多彩です。

汁ありビーフン - 中国語: 中国の主食のいろいろ【中国 主食 一覧】
汁ありビーフン

中国語:

  • 米粉汤 [mǐ fěn tāng]
  • 炒米粉 [chǎo mǐ fěn]
  • 凉拌米粉 [liáng bàn mǐ fěn]

米线 [mǐ xiàn]

"米粉"と似ていますが、原材料の米粉(こめこ)に「サツマイモ粉("红薯粉")」や「ジャガイモ粉("土豆粉")」を加えることから、異なった食感となります。汁ありの麺や炒め麺などで食べられます。

中国語:

  • 红薯粉 [hóng shǔ fěn]
  • 土豆粉 [tǔ dòu fěn]


面条 [miàn tiáo]

日本語の"麺"は、中国語では"面"の漢字を使います。"条"細長いものを指しますので、「麺」を指す言葉は"面条"となります。

日本の麺でもそうですが、細綿から太麺・幅広麺など、いろいろな形や製法があります。

中国の地方独特の麺料理も含め、本当に多彩です。

日本の「うどん」「そば」は、それぞれ"乌冬面""荞麦面"と表します。

イタリアの「スパゲッティ」は、中国語で"意大利面"といいます。(「イタリアの麺」 ← そのままですね)
「マカロニ」「ペンネ」なども"意大利面"の一種ですが、"意大利面通心粉"と区別することができます。

中国語:

  • 乌冬面 [wū dōng miàn]
  • 荞麦面 [qiáo mài miàn]
  • 意大利面 [yì dà lì miàn]
  • 意大利面通心粉 [yì dà lì miàn tōng xīn fěn]


面 [miàn]

"面"小麦粉製の練り製品全般を表します。

油条 [yóu tiáo] / 油饼 [yóu bǐng]

中国の「揚げパン」として知られている"油条"("油饼")も、"面食"に含まれます。

油条と包子 - 中国語: 中国の主食のいろいろ【中国 主食 一覧】
油条と包子

"油条"は北京発祥ですが、ネギなどを混ぜて円く揚げた"上海葱油饼"も有名な料理のひとつです。

葱油饼(焼き葱餅) - 名古屋の本場中国料理 延辺館(えんぺんかん)【名古屋 新栄 瓦町】
葱油饼

中国語:

  • 面食 [miàn shí]
  • 上海葱油饼 [shàng hǎi cōng yóu bǐng]

包子 [bāo zi]

中国語の"包子"は、「肉まん」の類の食べ物です。
"包子"の具材"馅")の種類は豊富で、肉類だけでなく、野菜類も含めて非常に多くの種類があります。
朝食や間食のメニューとして一般的です。

長野県の郷土料理「おやき」のような感じですが、「肉まん」のように蒸して調理するのが一般的です。

中国語:

  • [xiàn]

馒头 [mán tóu]

日本語だと「饅頭(まんじゅう)」になりますが、中国の"馒头"は、簡単に言うと「蒸しパン」です。
「具のない肉まん」という表現の方が、わかりやすいでしょうか。

蒸しパンですので、おかずと一緒に食べる主食です。

饅頭(マントウ) - 中国語: 中国の主食のいろいろ【中国 主食 一覧】
饅頭(マントウ)

小笼包 [xiǎo lóng bāo]

日本でも「小籠包(ショーロンポー)」として知られています。

上記の肉まんなどとあわせて、「点心(てんしん)」は有名です。
中国語でも"点心"と書きますが、「軽い食事」("小吃")として用いられる言葉で、日本では意味が違って広まっています。

中国語:

  • 点心 [diǎn xīn]
  • 小吃 [xiǎo chī]

饺子 [jiǎo zi]

「餃子(ギョーザ)」は中国語で"饺子"と書きますが、日本でいう「水餃子」が、中国の一般的な"饺子"です。
日本では焼き餃子が主流ですが、中国では残り物の餃子を焼いて食べる、という程度です。

具材("馅")の種類も変化に富んでいて、中国の伝統的な主食のひとつです。
「春節」("春节")と呼ばれる旧暦の新年のお祝いには、欠かせない食べ物です。

中国語:

  • 春节 [chūn jié]


面包 [miàn bāo]

中国語の"面包"「パン」を指します。
説明不要なので、省略します。


小米 [xiǎo mǐ]

「米」を指す"大米"に対して、"小米"「粟(あわ)」を指し、中国語で"粟"ともいいます。
中国国内ではあまり一般的ではありませんが、茹でたり、"粥"や"面"として調理したりします。

中国の携帯電話などのメーカー「シャオミ」も同じ漢字です。

中国語:

  • [sù]


土豆 [tǔ dòu]

"土豆"ジャガイモのことです。日本語でも「馬鈴薯(ばれいしょ)」と書きますが、中国語も同じく"马铃薯"ともいいます。
茹でたり焼いたりしても美味しく、主食のひとつとみなされています。

中国語:

  • 马铃薯 [mǎ líng shǔ]


玉米 [yù mǐ]

「米」のつく単語ですが、これは「とうもろこし」です。
一般的に「とうもろこし」は主食ですが、中国では野菜のひとつとして料理に使われることが穀物("谷物")です。

中国語:

  • 谷物 [gǔ wù]


大豆は主食?

古代においては大豆は主食でしたが、中国では唐代(618年~907年)に主食から副食に変わったといわれています。

唐代以前からさまざまな大豆製品が生み出されましたが、その中でも「豆腐」は重要な食材です。
劉安(紀元前179年~紀元前122年)は前漢の皇族・学者で、中国の豆腐の創始者としても知られています。

多くの場合、豆腐は主食ではありませんが、主催や副菜で大活躍しています。

中国語:

  • 大豆 [dà dòu]
  • 刘安 [liú ān]
  • 豆腐 [dòu fu]


麻婆豆腐は主食?

清代の元年(1862年)には、麻婆豆腐の発祥である四川省にある"陳麻婆豆腐店"が創業しました。(創業時の店名は「陳興盛飯舗」)

麻婆豆腐 - 中国語: 中国の主食のいろいろ【中国 主食 一覧】
麻婆豆腐

当時から麻婆豆腐は、これだけで食事となる料理として主食として認識されていますが、近年では主菜として、またご飯とあわせた"麻婆豆腐盖饭"(麻婆豆腐丼)もあります。

中国では、麻婆豆腐はお店で食べる料理というよりも、家庭料理のひとつとなっています。

中国語:

  • 麻婆豆腐 [má pó dòu fu]
  • 陈兴盛饭铺 [chén xìng shèng fàn pū]
  • 麻婆豆腐盖饭 [má pó dòu fu gài fàn]


このように、中国ではいろいろな主食がありますが、日本の中華料理店で定番の組み合わせは、中国人からすると不思議なものです。

日本独自の面白い文化でもあるので、「全てが主食の定食」と題して、中国語で紹介記事を書いています。
中国語の勉強に、また周りの中国人との話のネタのひとつとして、ぜひご覧ください。


中国語: 中華料理は中国料理? ほとんどは日本にしかない中華料理!
中華料理と中国料理の違い - 天津飯、フーヨーハイ、酢豚、エビチリ、ラーメン、餃子、チャーハン、麻婆豆腐などの定番の中華料理は中国と同じ?違う? 実は日本で独自に考案されたり、変わっていったりした料理がほとんどです。この違いについて紹介していきます。

中国語: たくさんの福建省の名所・美食 - 烏龍茶だけでは残念過ぎ!
烏龍茶で有名な福建省ですが、山岳地帯も多く海に面している福建省は、烏龍茶だけじゃない、烏龍茶以外の名所・グルメがたくさん!武夷山・福建土楼・アモイ・太姥山などの数々の名所や福州魚丸・扁肉燕・牡蠣餅などのグルメのいくつかをご紹介します。

英語・中国語: 意外!?ラーメンの英語は"ramen"だった!起源は?
「ラーメン」を英語でいうと"ramen"で正解です。"Chinese noodles"という表現もありますが、日本の国民食として広く知れ渡っています。「ラーメン」という呼び名の起源や、"ramen"と呼ばれる理由を探ってみました。

五香粉(ウーシャンフェン)とは?
羊肉串・魯肉飯(ルーローハン)・担仔麺(タンツーメン)など、中国料理や台湾料理には欠かせない混合スパイス「五香粉(ウーシャンフェン)」の材料となるスパイスや配合(レシピ)から、「五香粉(ウーシャンフェン)」を使った料理を中国語とあわせてご紹介します。(羊肉の串焼きはアロスティチーニとしても知られていますね。)


今回もお読みくださり、ありがとうございました。

役に立った・気に入ったらツイート共有していただけると嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました