【広告】
 広告  広告は当サイトの見解を示すものではありません。

【広告】
 広告  広告は当サイトの見解を示すものではありません。

英語・中国語: 英語で「安心した」の表現は? 中国語で”安心”と”放心”との違いは?

英語・中国語: 英語で「安心した」の表現は? 中国語で"安心"と"放心"との違いは?

英語で「安心した」「ホッとした」

英語でよく使われる”relieved”

日本語の「安心した」「ホッとした」いちばん近い表現は、

relieved

という形容詞です。

これは動詞としての"relieve"(安心させる)の過去形・過去分詞形となる"relieved"と同じ綴りですが、形容詞として用いられます。

英英辞典による解説も見てみましょう。

relieved adjective
feeling happy because something unpleasant has stopped or has not happened; showing this

Oxford Advanced Learner's Dictionary

説明によると、
「何か喜ばしくないことが終わった、もしくは起こらなかったことからの、幸せな(嬉しい・満足な)気持ち。これを表すこと。」

ということになり、ぴったりの表現です。

こんな感じで使うことができます。

I am relieved.
私は安心した。

I am relieved with your kind words.
あなたの優しい言葉で安心させられた。


状況に応じて「安心した」の意味になるその他の表現

確かに"relieved"という単語は、日本語の「安心した」に近いものです。

ただ、「英語のあるある」で、日本語そのままの表現を探そうとすると「あれ、何ていうの?」とつまづいてしまうことは少なくありません。

「安心した」という表現も例外ではありません。

先ほどのOxford Advanced Learner's Dictionaryの解説に"feeling happy"とあるとおり、例えば友人の大変な状況を知っていて、それが解決したことを聞いた時には、

I am now happy to hear that.
それを聞いて安心したよ。

と、安心の共感の表現として十分なものになります。

同様に、

I am pleased ~
I am delighted ~

のような喜びの表現も使うことができます。

また、"hearten"という「励ます・元気づける・勇気づける」という動詞の受け身を使って、

I am heartened by your kind words.

あなたの優しい言葉で励まされました。

というと、心配事が和らいだ時のような、「ちょっと安心した」を表現することもできるでしょう。


堅い表現の「安心」

ニュースなどでは、堅い表現として

reassure

が一般的に使われます。例えば、

The government reassured the people.
政府は人々を安心させた。

この"reassure"は、「保証する」「確信させる」という意味の"assure"という動詞に、「再度」の意味の接頭語"re-"がついたものですので、分かりやすいかもしれません。


中国語で「安心した」「ホッとした」

中国語 "安心"と"放心"の違い - 英語・中国語: 英語で「安心した」の表現は? 中国語で"安心"と"放心"との違いは?
中国語 "安心"と"放心"の違い

中国語の表現は”安心”と”放心”

「安心」という日本語は中国語の

安心 [ān xīn]

と漢字も同じで、発音も(珍しく)日本語とほぼ同様なので、まさに「安心」です。

ただ、「安心した~」の流れなのに、ネイティブは

我放心了 [wǒ fàng xīn le]

と言うことも一般的です。

中国語の"安心"=日本語の「安心」

とだけと思ってしまうと、その人が「放心(ほうしん)」してしまったかと心配になってしまいます。

でも安心してください。

中国語の"放心"は、日本語の「放心(ほうしん)」ではなく、「安心」の一般的な表現です。


中国語の”安心”と”放心”の違い

では、中国語の"安心""放心"にはどのような違いがあるのでしょうか?

気持ち的には"安心"と"放心"には大きな違いはありませんが、対象となる部分には違いがあります。

安心 [ān xīn] = 心情的な安心・ホッとする

放心 [fàng xīn] = 心配事に対する安心

単に「ホッとした」場合には"安心"が適切で、自分自身の気持ちについて使う時に一般的な表現です。

一方、"放心"は具体的な心配事がなくなった時の「安心」や、問題を持っている(持っていた)相手に対して使うことが多い「安心」の表現になります。

このことから、相手との話の中では"放心"の使用頻度が高くなるのではないかと思います。

例えば

请你放心吧 [qǐng nǐ fàng xīn ba]
どうかご安心ください

と、心配事に悩んでいる相手に対して言うことができます。


中国語の”安心”と”放心”の対義語

先ほどの例は

请你不要担心吧 [qǐng nǐ bù yào dān xīn ba]
どうかご心配なさらずに

と言い換えることができます。

つまり、"放心"対義語"担心" [dān xīn](心配)と捉えると、"放心"の意味が分かりやすいかもしれません。


"安心"の定義は中国語辞典によると

安心
心情平和宁静 [xīn qíng píng hé níng jìng]
心情的に穏やかで静かな状態

となりますので、"担心"も対義語ではありますが、

「リラックス(くつろぎ)」の意味の"轻松" [qīng sōng]の対義語でもある

紧张 [jǐn zhāng] = 緊張

も、この使い方では"安心"の反対と言えるため、分かりやすいかと思います。


日本語の「放心」の英語・中国語は?

「放心(ほうしん)」の英語と中国語
「放心(ほうしん)」の英語と中国語

まず、日本語の「放心」の意味は、辞書を見ると

放心 ほうしん

  1. 心を奪われたりして、魂が抜けたようにぼんやりすること。「あまりの出来事に―して立ちつくす」「―状態」
  2. 気にかけないこと。心配ごとを心から払いのけること。放念。「どうぞ御―ください」
デジタル大辞泉(小学館)

とありますが、多くは1の意味で用いられると思います。


「放心する」の英語

「何かに気を取られて集中できない状態」を示す英語は

distracted

がいちばん近いものになります。

何かをやり遂げた(やってみた)後などに、ぐったりする状態でも使われることがあります。

単に「集中できない」状態を表すには、

unable to pay attention

cannot stay focused

の方が適切になります。


「放心する」の中国語

中国語の表現は幅広くありますが、まず思いつくのが

恍恍惚惚 [huǎng huǎng hū hū]

という表現で、日本語にもある「恍惚(こうこつ)」です。

日本語の「恍惚(こうこつ)」を辞書で見ると

恍惚 こうこつ

  1. 物事に心を奪われてうっとりするさま。「恍惚として聴き入る」「恍惚の境地」
  2. 意識がはっきりしないさま。
デジタル大辞泉(小学館)

で、近いものがあります。

この言葉を使った成語も多く、このような表現があります。

心神恍惚 [xīn shén huǎng hū]

心绪恍惚 [xīn xù huǎng hū]

精神恍惚 [jīng shén huǎng hū]

迷离恍惚 [mí lí huǎng hū]

神情恍惚 [shén qíng huǎng hū]

神思恍惚 [shén sī huǎng hū]

これ以外に、「上(うわ)の空」や「気もそぞろ」といった意味合いのある

心不在焉 [xīn bù zài yān]

という成語もあります。


開いた口が塞がらない

「放心」とは意味合いが少し異なりますが、驚いたときなどに思考が停止して言葉も出ないことがあります。

中国語では、戸惑って心が落ち着かない状態を成語で

六神无主 [liù shén wú zhǔ]

といいます。

また、「ぽかんとする」や「きょとんとする」に近い表現は

发呆 [fā dāi]

ともいいます。

日本語では「開いた口が塞がらない」なんて表現もしますが、面白いことに英語の会話では

jaw-dropping

と「あごが落ちる」ということができ、英語辞典にも掲載されている言葉です。



今回もお読みくださり、ありがとうございました。

役に立った・気に入ったらSNSやブログで共有していただけると嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました