【広告】
 広告  広告は当サイトの見解を示すものではありません。

【広告】
 広告  広告は当サイトの見解を示すものではありません。

一口タイプの四川灯影牛肉丝を食べてみた

一口タイプの四川灯影牛肉丝を食べてみた
四川灯影牛肉丝

中国 四川のお手軽な牛肉のおやつ "四川灯影牛肉丝" [sì chuān dēng yǐng niú ròu sī]を食べてみました。(日本の漢字では「四川灯影牛肉絲」となります。)

これは、四川省の"灯影牛肉"が基になっています。


灯影牛肉とは?

灯影牛肉(百度百科より)
灯影牛肉(百度百科より)

"灯影牛肉" [dēng yǐng niú ròu]は、四川省達州市地方の伝統的な名物です。

灯影牛肉は100年以上の歴史があり、言い伝えによると、その起源は1000年以上の唐代の「おつまみ」にまで遡るともいわれています。

※ 「おつまみ」は中国語で"下酒菜" [xià jiǔ cài]といいます。

一般的な製法は、牛の後ろ もも肉スライスし、漬け込み・風干し・乾燥・蒸らし・揚げ・炒めといった多くの調理工程を経ます。

麻辣味のほろほろの食感で、噛むごとに味わいがあります。

※ 中国語では"酥酥" [sū sū]という表現が、この「ほろほろ」に近いものです。"脆脆" [cuì cuì]という表現はよく「さくさく」といった感じで使われますが、この"灯影牛肉"にも使われています。


灯影牛肉の名前の由来

灯影牛肉の肉は、紙のように薄くて幅広です。
このため、灯の光を透過し、影絵芝居のような効果が現れることが名前の由来です。


一口タイプの四川灯影牛肉丝を食べてみた

四川灯影牛肉丝とは

今回試食したのは、"四川灯影牛肉" [sì chuān dēng yǐng niú ròu sī]と呼ばれる一口タイプのおやつです。

名前に"丝"がついているとおり、牛肉は細く加工されています。
("丝"は「絹糸」から転じて「細いもの」を表します。)

長い歴史の中で、四川灯影牛肉の本家というものはなく、伝統の中で受け継がれる中、各地の特色を生かした風味を備えています。

下記のブランドが有名どころです。

  • 百年灯影牛肉
    [sì chuān bǎi nián dēng yǐng niú ròu]
  • 老达洲
    [lǎo dá zhōu]
  • 张飞牛肉
    [zhāng fēi niú ròu]
  • 老川东
    [lǎo chuān dōng]
  • 良品铺子
    [liáng pǐn pū zi]


四川灯影牛肉丝を試食

"四川张飞牛肉"というメーカー"四川灯影牛肉丝"を試食する機会がありました。
このメーカーは2003年設立で、干牛肉のブランドとして知名度があります。

一口タイプの四川灯影牛肉丝を食べてみた
四川灯影牛肉丝

真空パック入りで、品質保持期限は1年です。

大きさは長辺で4cmほど


真空パックから取り出したところ - 一口タイプの四川灯影牛肉丝を食べてみた
真空パックから取り出したところ

真空パックから出すと、ゴマやラー油なども表面を覆った状態で、塊となっています。


一口サイズですが切ってみると、細く短い牛肉も見えます。
この時点で、ほろほろ感が伝わってきます。

指でつまむだけで、形が崩れるほどなので、袋から直接食べる方が良いかもしれません。

切ってみたところ - 一口タイプの四川灯影牛肉丝を食べてみた
切ってみたところ

口に入れると、噛む前からほろほろに崩れます。


本場 四川の味ということで辛さを警戒していましたが、意外にも甘みが強く、瞬間的には辛さを感じません。

でも、次の瞬間には、ラー油や花椒(ファージャオ)・八角などの辛さと香りがジワっと広がります。

辛さと甘さの中にも、牛肉の風味に加え、ゴマの香りと食感もしっかりと感じて美味しいです。


噛むごとに広がる牛肉の味で思い出した、日本の「おつまみ」がありました。

マグロが小さなキューブ型になった、金と銀のキャンディのように包装されたおつまみです。

名前を思い出せなかったので調べてみると、一般的には「ひと口マグロ」と呼ばれているようですが、本家は焼津石原水産株式会社から1975年から販売されている「ツナピコ」とのことです。

もちろん「ツナピコ」はマグロであって、辛さもありませんが、噛むごとに広がる深い味わいには、通じるものがありました。(というか、四川灯影牛肉丝の方が歴史がありますが…)

なるほど、「おやつ」としても「おつまみ」としても、人気なのは納得の美味しさです。


ネット通販では別の有名ブランド "老川东"が購入できるのを見つけました。


五香粉(ウーシャンフェン)とは?
羊肉串・魯肉飯(ルーローハン)・担仔麺(タンツーメン)など、中国料理や台湾料理には欠かせない混合スパイス「五香粉(ウーシャンフェン)」の材料となるスパイスや配合(レシピ)から、「五香粉(ウーシャンフェン)」を使った料理を中国語とあわせてご紹介します。(羊肉の串焼きはアロスティチーニとしても知られていますね。)
中国の大豆ミートやグルテンミートの「おやつ」は肉っぽくて食べ応えもバッチリ!
健康志向が強い中国では、ヘルシーさも手伝って大豆ミートやグルテンミートが一般的に「おやつ」としても浸透しています。「おやつ」といっても甘いものではなく、小腹の空いたときに少し食べられるスパイシーな「肉」のような存在で、辛くないものから、激辛に相当するものまであります。この記事では、何種類かを実食で紹介していきます。
辣条(ラーティァオ)とは? 見た目はジャンクでもヘルシーな「おやつ」 辣条を食べてみた
中国の辣条(ラーティァオ/ラーティアオ)とは?五香粉とは?辣条(ラーティァオ/ラーティアオ)は見た目はジャンクでもヘルシーな「おやつ」で、五香粉の香りが良い、小麦粉から作られている固めの食感の麺のようなものです。"博士牛筋"という辣条(ラーティァオ/ラーティアオ)を試食してみました。
中国語: 中華料理の激辛は四川風?四川料理の辛さは最強?最強は湖南料理!?
四川風とは?辛い料理のこと?四川料理の辛さは最強? 四川料理は辛い中華料理の代名詞? 町の中華料理店に行くと、「四川風麻婆豆腐」や「四川ラーメン」など「四川」という名前のついた辛い料理を見かけます。四川の辛さの調味料は?四川以外で中国で辛い料理は?
中国語の"魔芋"とは?見た目のジャンクさとは裏腹なヘルシーおやつパック
意味を知らなくて思わず二度見した中国語の単語"魔芋"とは?答えを知ったら、見た目のジャンクさとは裏腹なヘルシーおやつパックということがわかり、買って食べてみました。
蛋黄酥(ダンフアンスー)と一口酥(イーコウスー) お味は?
蛋黄酥(ダンフアンスー)とは?一口酥(イーコウスー)とは?中国のお菓子で、蛋黄酥は月餅(げっぺい)と並んで、中国で中秋の名月をお祝いするお菓子と呼ばれることもあります。試食レポートをお届けします。


今回もお読みくださり、ありがとうございました。

役に立った・気に入ったらツイート共有していただけると嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました