「迷惑」「迷惑行為」の意味の日中での違い
中国語と日本語では共通の単語が多いので覚えやすい反面、例外もあって よくわからなくなることもあります。
今回は、中国語の"迷惑" [mí huò]の意味で、いろいろと疑問がわいてきたのでメモしておきます。
気になる内容にすぐに移動
日本語の「迷惑」の意味
日本語で「迷惑」と書くと、かなり嫌なことを想像します。
辞書を見ても、この感覚は日本人にとって一般的といえます。
迷惑(めいわく)
ある行為がもとで、他の人が不利益を受けたり、不快を感じたりすること。また、そのさま。
デジタル大辞泉
しかし、中国語の"迷惑" [mí huò]の意味はこれとは異なります。
「迷惑」の本来の意味
実は本来の意味から日本語の方が変わってきているためで、「迷惑」の語源(由来)は漢字の通り「迷い惑う」ことで、「どうしていいかわからなくなること」ということでした。
こちらは中国語の意味と同じになります。
ただ、ここからが少し理解をややこしくした原因です。
中国語の”迷惑行为”(迷惑行為)の意味
ネットを見ていると"迷惑行为" [mí huò xíng wéi] (日本の漢字で「迷惑行為」)という表現がありました。
この語を含んだ動画がBiliBiliというサイトにも結構あがってきているのですが、なんだか日本語の「迷惑行為」とも違和感が…
特に先ほどの意味の違いを知らなかったために困惑しました。(ちなみに中国語の"困惑" [kùn huò]と日本語の「困惑」は ほぼ同義です。)
中国の百度百科で調べてみると…
(以下は、抜粋とその意訳です。)
迷惑行為(中国の漢字で"迷惑行为")
迷惑行為は、インターネットの流行語。人々に問題を引き起こすような行為を意味し、インターネットでは人に戸惑いを与える事を指します。インターネット用語としての迷惑行为は中国語と日本語の両方の意味を含みます。記載されているさまざまな状況により、表している意味も異なります。
百度百科
日本語の「迷惑行為」よりは軽い感じで使われているネット用語のようです。
まとめ 「迷惑」「迷惑行為」の日中での違い
まとめると、
- 中国から"迷惑" [mí huò]という言葉が日本に入ってきた
- 日本では「迷惑」の意味が変わった
- 日本で「迷惑行為」という言葉が生まれた
- 中国では"迷惑行为" [mí huò xíng wéi]という言葉が日本から入ってきて、新たなネット用語として使用されるようになった
という感じです。
同じ漢字文化ですが、時代とともに変わっていく意味や用法は、とても興味深くて おもしろいものです。
今回もお読みくださり、ありがとうございました。
役に立った・気に入ったらSNSやブログで共有していただけると嬉しいです!