【広告】
 広告  広告は当サイトの見解を示すものではありません。

【広告】
 広告  広告は当サイトの見解を示すものではありません。

英語・中国語: “Come”と”Go” 日本語・英語・中国語間での違い

英語・中国語: "Come"と"Go" 日本語・英語・中国語間での違い
日本語・英語・中国語で「来る」と「行く」の表現の違い

英語"come"日本語「来る」"go"「行く」というのが基本的な訳で、通常は問題ありません。

中国語では、"come""来" [lái]ですが、"go""去" [qù]となり、最初は「去る」ことかと思って少し戸惑います。

今回は、英語と中国語で、日本語と同じ例と違う例を紹介します。

英語で”Let’s go”と”Come with me”

英語

Let's go.

であれば

さあ、行こう。

ですし、

Come with me.

であれば、

いっしょに来て。

となります。

ここは日本語と変わりませんね。

どちらも

一緒に行こう。

という感じを持っています。


英語で日本語と違う場合のある”come”

誰かに呼ばれた時には、日本語

今、行きます。

と答えますが、英語では

I’m coming.

となります。

日本語では、相手のところに行くので「行きます」という表現になりますが、英語では自分が中心となる表現が一般的ですので、このような表現になります。

「今」という表現は、英語の現在進行形で表しています。

もし「今すぐ行きます」と、時間的な短さを強調したい場合は、

I’m coming now.

という表現もできます。


中国語で”Let’s go”と”Come with me”

英語の”Let’s go”を中国語で

英語の"Let's go"中国語で言うと、

我们走吧 [wǒ men zǒu ba]

になります。

「私たち」を意味する"我们"は、"咱们" [zán men]と表現することもあります。

冒頭で、"go""去" [qù]と書きましたが、ここでは"走"という字が使われています。

中国語で"走"という字は「歩く」という意味がありますが、この場合は「行く」を意味しますので歩いて行く場合でも、走って行く場合でも、基本的に表現は変わりません。

ちなみに、中国語で「走る」"跑" [pǎo]や"跑步" [pǎobù]と書きます。

最後の"吧"は、日本語でいうところの呼びかけ、「~しましょう」「~しようね」「~しようよ」になります。
口調によっては「~しなさい」にもなる便利な(?)言葉です。


英語の”Come with me”を中国語で

また、英語の"Come with me"を中国語で言うと、

跟我来吧 [gēn wǒ lái ba]

となり、英語に対応させるのであれば、 "with me come"の語順になります。

日本語とも語順は違いますが、この場合は"来"が使われていますね。

中国語で「今、行きます」という場合

中国語では、「今、行きます」は"去"の字を使いますが、日本語の表現と同じ方向です。

中国語では、例えば

我就去![wǒ jiù qù]

という表現をします。

ここの"就"という漢字は、「すぐに」を意味しています。

"就"はいろいろな場面でよく使われますが、場合によっていろいろな意味をもちます。

また、もっと急いで行く表現をする場合は、

我马上就去![wǒ mǎ shàng jiù qù]

という表現もできます。

この"马上"は、日本の漢字では「馬上」ですが、もちろん馬に乗る必要はありません。


中国語で”行”という漢字を使う場合

日本語で「行」という漢字は、中国の漢字も同じで"行" [xíng]となりますが、違った意味になります。

日本語の会話の中では、決行することを「ゴーサインを出す」と言う場合がありますね。

もちろんこれは英語からですが、この「決行するか中止するか」という表現は、英語の口語"go or no-go"なんて表現します。

中国語"行"は同様の意味を持っていて、普段の会話の中で軽く「いいよ」って感じでも使われます。

英語の口語で"go or no-go"という疑問文は、"行不行?" [xíng bù xíng]となります。


Go, 行く, 去 / Come, 来る, 来 - 英語・中国語: "Come"と"Go" 日本語・英語・中国語間での違い

日本語が英語とも中国語とも異なる表現をする場合

日本語

学校に行きます
事務所に行きます

という場合、

英語では

I go to the school.
I go to my office.

中国語では

我去学校 [wǒ qù xué xiào]
我去办公室 [wǒ qù bàn gōng shì]

となります。

中国語で「行く」という意味の"去"が出てきました。
どこかに行く場合は、通常は"去"の字を使います。

ただ、日本語の場合、学校や事務所のように毎日のように行くような場所の場合、「帰ってくる」という感じをこめて、今現在自分や話す相手がどこにいても

学校に来ます
事務所に来ます

という表現をする場合があります。

直訳すると

英語では

I come to the school.
I come to my office.

中国語では

我来到学校 [wǒ lái dào xué xiào]
我来到办公室 [wǒ lái dào gōng shì]

となりますが、これでは日本語の表現とは意味が変わってしまい、自分が目的の場所に(ほぼ)いる状態を指すことになります。


基本的な言葉でも、異なる国の言語ですので少しずつ違いがありますね。

このような違いが混乱のもとにならず、文化の違いを発見した感じで楽しい!と思っていただけたら嬉しいです。


英語: OKの反対はNG? - 英語の二択のいろいろ
英語でOKの反対はNG?正しいときはYesで正しくないときはNo? 日本語の一部になってきているような言葉でもありますが、このまま英語として正しいかというと、実はそうではないのです。

英語: 「より良い」「マシ」の区別はできる? "better"の意味は?
英語で「まし」「無いよりはまし」「やらないよりはまし」は?「より良い」「更にいい」「もっといいね」との違いは出せる?英語の"better"とは?区別するための自然な表現をご紹介します。また「お前よりはマシ」「死んだほうがマシ」なんて表現も!中国語での表現もあります。

英語・中国語: バイバイ・さようなら・See you・再見
日本語の「さようなら」はあまり使われなくなっていますが、この語源と漢字は?「バイバイ」「グッバイ」の英語のスペルと語源は?中国語の"再見"の意味は?日本語・英語・中国語の「別れ際のあいさつ」についてご紹介します。

英語: 冠詞 aとthe・無冠詞は日本語にない? - 3分で理解
英語の冠詞 aとthe・無冠詞は、実は日本語で考えてみると意外に簡単に理解できてしまいます。まずは10秒で終わる説明からご覧ください。感覚が身についてくると、自然に"a"と"the"の使い分けができるようになってきますよ。

英語: 「もったいない」を英語でいうと?
「もったいない」は英語でなんていう?"Mottainai"は英語として通じる?場面に合わせた「もったいない」の英語での表現を見ていきましょう。


今回もお読みくださり、ありがとうございました。

役に立った・気に入ったらSNSやブログで共有していただけると嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました