【広告】
 広告  広告は当サイトの見解を示すものではありません。

【広告】
 広告  広告は当サイトの見解を示すものではありません。

中国語: 歓迎光臨や熱烈歓迎は「ようこそ」 歓迎の発音は「ファンイン」!?【音声付き】

中国語: 歓迎光臨や熱烈歓迎は「ようこそ」 歓迎の発音は「ファンイン」!?【音声付き】
中国語 歓迎のあいさつの漢字と発音

日本でも中国系の観光客が増加して以降、中国語の「歓迎(ようこそ)」の表示をよく見かけるようになりました。

今回は「歓迎光臨」や「熱烈歓迎」などの歓迎のあいさつで使われる漢字の違いと発音についてです。

中国語で「ようこそ」は?

日本語では「歓迎」も「ようこそ」も、文章表現以外ではあまり使うことのない表現かと思います。
でも、中国語では英語の"Welcome"のような感じで、日常会話の中でも使います。

ちなみに、中国で使われる漢字「簡体字(かんたいじ)」では"欢迎"で、台湾などで使われる漢字「繁体字(はんたいじ)」では、"歡迎"です。

※ このブログでは、通常「簡体字」で表記しています。

歓迎の中国語 - 字体の違い
歓迎の中国語 - 字体の違い


“欢迎”の発音は「ファンイン」 !?

本当は、中国語をカタカナ表記することには無理があるのですが、"欢迎"の発音は「ファンイン」として知られていることが多いようです。

中国語の発音を表すピンイン(拼音)を見てみると

欢迎
[huān yíng]

となっていることから、

[フアン イン]

または

[ホワン イン]

の方が近くなります。

「ファン」というよりも、「フ」の音をはっきりと発音した方が本当の発音に近づきます。
もっと明確にすると[ホワン]に近くなります。

また、「イン」のピンインは"g"で終わっていますが、英語のように"g"の音は含まれません。

[フアン]と[イン]は、それぞれ独立した音として発音して、繋げない方が中国語らしくなります。

抑揚(声調)

また[フアン]の音には[ā]という声調記号が含まれていて、これは音の抑揚なく平らに発音することを意味しています。(第一声)

一方、[イン]には[í]と、語尾を一気に上げる声調記号が含まれています。(第二声) 歓迎を表す時には自然と語尾が上がりやすいので、これをちょっと大げさにするくらいでちょうどいいと思います。

中国語で「歓迎」の発音
中国語で「歓迎」の発音

実際の音声は、下の方でまとめて確認できます。


一般的な口語で使われる”欢迎”

この"欢迎"という言葉は、来客のおもてなしの時だけでなく、友人間でも使われます。

例えば、筆者が中国に友人に会いに行った時、

欢迎欢迎!

と迎え入れてくれます。

"欢迎"が2回繰り返されていますが、このように言葉を繰り返して強調することも、中国語でよくある表現です。

来客に対しても、"欢迎!"だけよりも、"欢迎欢迎!"の方が口語として自然な場合が多いと思います。


文章でよく見る・お店でよく聞く “欢迎光临”と”热烈欢迎”

この2つの表現は、文章でよく見る表現ですが、口語でも使われる表現です。

歓迎光臨 - 欢迎光临(簡体字)/ 歡迎光臨(繁体字)

歓迎光臨(日本の漢字)

欢迎光临(簡体字)

歡迎光臨(繁体字)

この言葉は、使われる場面からみると

いらっしゃいませ

という意訳がぴったりです。

レストランやお店など、来客へのあいさつとして一般的です。


最初に「歓迎」に続いて「光臨」という言葉が使われています。(簡体字では"光临")

日本語の感覚だと「ご光臨を賜りまして」という堅苦しい挨拶を連想しそうですが、中国語の"光临"は一般的に使われる丁寧表現です。


中国語の発音は、

欢迎光临
[huān yíng guāng lín]

となっていて、

[フアン イン グアン リン]

とカタカナ表記することができます。

この場合も、抑揚なし(第一声)と語尾を上げる(第二声)が繰り返し出てきます。
それぞれの音を独立した音として発音するのも同じで、"欢迎"と"光临"の間で分ける必要はありません。

中国語で「歓迎光臨」の発音
中国語で「歓迎光臨」の発音


日本語でこの抑揚(声調)のみをイメージするなら、こんな感じでしょうか。

心から!↑歓迎です!↑

実際の音声は、下の方でまとめて確認できます。


「皆さま、いらっしゃいませ」のように表現を変えてみる

"欢迎光临"と少しでも中国語で挨拶されると十分嬉しいことですが、少し違った表現をすることで、さらに印象が変わります。

例えば、「皆さま」といった表現を加えてみます。

「皆さま」に相当する中国語は"大家" [dà jiā]になり、カタカナでは[ダァ ジィア]になります。(他では[ダージャー]という説明を見かけるかもしれません。)

この"大"[ダァ]は、[à]と語尾を下げます。(第四声)
おそらく、思ったよりもずっと語尾を下げるくらいでちょうどいいくらいです。

中国語で皆さん "大家"の発音
中国語で皆さん "大家"の発音

欢迎大家!
[huān yíng dà jiā]
[フアン イン ダァ ジィア]

欢迎大家光临!
[huān yíng dà jiā guāng lín]
[フアン イン ダァ ジィア グアン リン]

また、来客が1名の場合、丁寧な呼びかけにしたい場合は、"您" [nín]を使うこともできます。


中国語の挨拶として有名な「ニーハオ」ですが、実際は「ニイ ハオ」が近いカタカナ表記です。
漢字は"你好" [nǐ hǎo]になりますが、この"你"(「あなた」の意味)の丁寧な表現で、目上の方などに対して使います。


この"您"はカタカナ表記では「ニン」ですが、抑揚(声調)は語尾を上げます。(第二声)

中国語で丁寧な「あなた」("您")の発音
中国語で丁寧な「あなた」("您")の発音

欢迎您!
[huān yíng nín]
[フアン イン ニン]


熱烈歓迎 - 热烈欢迎(簡体字)/ 熱烈歡迎(繁体字)

熱烈歓迎(日本の漢字)

热烈欢迎(簡体字)

熱烈歡迎(繁体字)

こちらの方は口語よりも、文章の方が一般的です。
漢字をみるだけで、より熱い歓迎の心が伝ってきますね。

热烈欢迎
[rè liè huān yíng]

中国語になじみのない方にとって、はじめは"热烈"(熱烈)の"热" [rè]の発音はとても難しいと思います。

言葉で言い表すなら、英語の"r"の発音のように舌先を喉の奥に向ける形で発音します。
母音は[è]の記号ですが「エ」ではなく、あわせて[ルゥォ]という感じになりますが、「ル」のように口を尖らせず自然にします。
同時に、中国語特有の少しのどに詰まったような音が合わさります。
さらに、抑揚(声調)は、語尾を下げるものです。(第四声)

"烈" [liè]は特に難しくはなく、カタカナで[リエ]で大丈夫ですが、こちらも抑揚(声調)は語尾を下げるものです。(第四声)

中国語で「熱烈歓迎」の発音
中国語で「熱烈歓迎」の発音


日本語でこの抑揚(声調)のみをイメージするなら、こんな感じでしょうか。

ほんっ↓ とに↓ よく来てくださいましたぁ↑

この発音を習得するまでに時間がかかるかもしれませんが、慣れると発音がずっとよく聞こえます。


「熱烈歓迎」を使って「日本にようこそ」の発音は結構難しい!

中国語で"日本" [rì běn]の発音も難しいものです。
"日" [rì]は、"热" [rè]の時と同様に[ルゥィ]という感じになります。

"本" [běn]の発音は、音の方は[ベン]と特に難しいところはありません。
抑揚(声調)に関しては、自分の中での低い音を出してから一気に高く上げるものになります。(第三声)

「~へ来る」は中国語で"来到~" [lái dào]で、気をつけるのは抑揚(声調)のみです。

中国語で「日本へ来る」の発音
中国語で「日本へ来る」の発音

これらを合わせて

热烈欢迎来到日本
[rè liè huān yíng lái dào rì běn]
[ルゥォ リエ フアン イン ライ ダオ ルゥィ ベン]

となります。

この「日本」の部分を地元の地名お店などの名前に置き換えてもいいですね。
日本の漢字でもきっと伝わりますが、簡体字と繁体字で書くと、より おもてなしの心が伝わるかもしれません。
こちらのページで日本の漢字を簡体字や繁体字に変換できます。


“欢迎光临”や”热烈欢迎”などの発音 音声

それでは、音声をまとめてご確認ください。


英語・中国語: 営業中・営業時間外 - 正しい表現
お店の営業中・営業時間外(開店中・閉店中)の英語表記をよく見かけますが、"CLOSE"という誤った表記となっていることが少なくありません。正しい表記と理由に合わせて、中国語での表現もご紹介します。
中国語: ~しないでください 丁寧なやわらかい表現
中国語で「ご遠慮ください」「お願い」「おことわり」と柔らかく丁寧に、おもてなしする「注意書き」「禁止事項」を書く方法 - "請不要"ではなく"請勿"を使う方法など、いろいろな表現をご紹介します。
中国語: 「ありがとう」は「シェイシェイ」ではなく「シエシエ」!?
中国語で「ありがとう」はなんていう?おそらく大多数の人は知っていて、そのうちの大多数が間違っているのが、この言葉。「シェイシェイ」?正解は何でしょうか?「ありがとうございます。」や、その返し「どういたしまして」など関連する言葉もいくつかの例文と音声を交えて紹介します。
英語・中国語: 列に並んでお待ちください
日本では列に並んで待つ習慣は一般的といえますが、英語や中国語でも正しく丁寧を表現できると、慣れない外国の方に伝えられる幅が広がります。お店などのスタッフの立場、お客さんとして待っている立場の両方から、使える表現をご紹介します。
中国語の疑問: 中国人は声が大きい!? 喧嘩してるの!?
「なぜ中国人の声は大きいか?」は本当かウソか - こんな不躾な質問だけでなく、「中国人は声がやたらに大きい」とか、さらには「怒っているみたい」とか「喧嘩してるみたい」とか言って、日本語のできる中国人を困らせたり傷つけたりしていることがあるのも事実。理由を考察してみた。


今回もお読みくださり、ありがとうございました。

役に立った・気に入ったらツイート共有していただけると嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました