【広告】
 広告  広告は当サイトの見解を示すものではありません。

【広告】
 広告  広告は当サイトの見解を示すものではありません。

英語・中国語: 「対応します」「対応をお願いします」はなんていう?

英語・中国語: 「対応します」「対応をお願いします」はなんていう?
日本語の「対応」 - 英語や中国語では?

仕事の中で、よく「対応します」「対応をお願いします」といった表現が使われます。

日本語ではよく使われる便利な表現なのですが、ふと考えると英語でぴったりの表現って何?」と思ってしまうかもしれまん。

中国語には結構近い言葉があるのですが、日本語の感覚とは同じではありません。

とっさに出てこなさそうな「対応」に関する表現を見ていきましょう。

英語で「対応する」は?

「対応する」の英語は follow up

英語で「対応」に近い言葉

follow up

があります。

たぶん仕事上で「フォローします」という言い方で聞いたことがある、または使う方もみえるのではないでしょうか。

ただ、「フォローします」という表現は日本のカタカナ語で、英語では"follow up"という英熟語で用いることで、「対応する」を意味するひとつの表現となります。
※ "follow"は動詞なので「~します」との重複は、この例に限らないので省略します。

"follow"という単語は、「誰か/何かに付いていく」や「従う」、「続く」「続いて」などのような幅広い意味をもつ言葉で、TwitterのようなSNSで「誰か(の話題)に付いていく」という意味では"follow"という動詞は単体で十分な意味があります。

「対応」には「何かがあって(起こって・発生して)、それに応じて行動する」意味合いとなりますので、英語の"follow up"が近いといえます。


take care

"take care"は、「気を付ける」という意味や「世話をする」という意味もありますが、状況によって「対応する」という表現で使うことができます。


handle

"handle"という言葉は、日本語では「取り扱う」という意味合いが強いといえます。
問題などに対して「対処する」「処理する」という場合から、「担当する」という場合にも使うことができます。

壊れやすいものなどで「取扱注意」は、英語で"handle with care"となります。

ちなみに、取っ手の意味での「ハンドル」は、英語の"handle"の名詞としての用法で、意味が分かりやすいかもしれません。

「自動車のハンドル」は、英語で"steering wheel"なので和製英語なのですが、なぜこのような間違いにつながったのかの想像には役立ちますね。


英語で「対応します」

さて、これまで見てきたように、動詞としての"follow"に、副詞としての"up"を組み合わせることで「対応する」という表現が可能になりましたので、英文として意味を成すように主語や目的語を付け加えることになります。

「私がその件に対応します」は英語で

I follow it up.

となります。

この場合の"it"は何に対応するかを示すもので、話の流れによっては具体的な対象にします。


「私はその件に対応できますは英語で

I can follow it up.

と表現できます。

また、

I will take care of it.

I will handle it.

という表現もできます。
ここで"will"を入れているのは、「これから」「このあと」という部分を明確にするためです。

「対応できる」という意味で、"can"に置き換えることもできます。


英語で「対応をお願いします」

誰かに対応をお願いする場合も、"follow up"を使うことができますが、お願いするからにはそれなりの頼み方がありますね。

  1. Can you follow it up?
  2. Could you follow it up?
  3. Could you please follow it up?

すべて疑問形で書かれていますが、典型的な「お願い」の表現です。

1~3の順で、より丁寧になります。

("can"か"could"かは、あくまで表現上での変化と捉えてください。)


続けて、中国語です。

英語・中国語: 「対応します」「対応をお願いします」はなんていう?

中国語で「対応する」は?

中国語で「対応する」は、そのまま同じ漢字で

对应 [duì yìng]

と表現できますので、分かりやすいです。


はじめに「日本語の感覚とは同じではありません」と書いたのは、別の表現で

处理 [chǔ lǐ]

という表現もよく使われることがひとつの理由です。

日本語で「処理する」というと、あまりいい意味でないような気がしますが、一般的な表現なので気にする必要はありません。

人にもよりますが、むしろ"处理" [chǔ lǐ]の方が使用頻度が高いのではないかと思います。


日本語でいう「処理する」「対処する」といった意味をもつ中国語は、

应对 [yìng duì]

と表現できます。

日本の漢字では「応対」となるので、また少し意味合いが違ってきます。


中国語で「対応します」

「私が対応します」は中国語で

我来处理 [wǒ lái chǔ lǐ]

となります。

"处理"は動詞ですが、"来"を入れることで「私がする」という自然な表現になります。


「私がその件に対応します」は中国語で

我来处理那件 [wǒ lái chǔ lǐ nà jiàn]

と、その件("那件")を続けることができます。(もちろん他に置き換えも可能です。)


また、「私はその件に対応できますは中国語で

我能处理那件 [wǒ néng chǔ lǐ nà jiàn]

と表現できます。


中国語で「対応をお願いします」

中国語においても、お願いするからにはそれなりの頼み方があります。

  1. 请你处理 [qǐng nǐ chǔ lǐ]
  2. 你能不能处理? [nǐ néng bù néng chǔ lǐ]
    你能处理吗? [nǐ néng chǔ lǐ ma?]
  3. 我能不能请你处理? [wǒ néng bù néng qǐng nǐ chǔ lǐ]
    我能请你处理吗? [wǒ néng qǐng nǐ chǔ lǐ ma]

2と3は疑問形で書かれていますが、「対応いただけますか?」のお願いの表現です。

また、目上の人などの場合には"你""您" [nín]にすることでより丁寧になります。
親しい間柄では、堅苦しい表現になってしまい、水くさく感じられる可能性があるので、お気をつけください。


英語・中国語: 「まかせてよ」「自分にやらせて」の表現
依頼を引き受ける時の「任せてよ」「任せてください」や、やって見せたい時や一度自分で試してみたい時などの「やらせて欲しい」「やってみるよ」の英語と中国語での表現を解説します。英語と中国語で似ている部分もあったり、そうでなかったりしますので、日本語も含めて考えてみて、まとめて覚えてしまいましょう。
中国語: メールの結び 文末の「よろしくお願いします」は?
请多关照 (請多関照・チン ドゥォ グァン ジャオ)はまず使わない!メール末尾の定番の挨拶で「よろしくお願いします」「よろしくお願いいたします」「よろしくお願い申し上げます」がありますが、中国語でメールの結びの一般的な表現をいくつかご紹介します。
中国語: 依頼する時の「お願いします」の表現
中国語で「頼む」「頼んだよ」「頼みます」「お願いします」「よろしくお願いします」「よろしく」などの依頼の表現を例文とともにご紹介します。
中国語:~してみる
中国語で「~してみる」の表現はいろいろあります。英語だと"try"がいちばん近いのではないでしょうか。日本語でも、「ちょっとやってみる」「試してみる」「見てみる」などがあります。では「電話してみる」はどうなるでしょう?例文を紹介しながら解説していきます。


今回もお読みくださり、ありがとうございました。

役に立った・気に入ったらSNSやブログで共有していただけると嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました