気になる内容にすぐに移動
中国語で「びっくりした」や「驚いた」の表現
中国語で「びっくりした」や「驚いた」の表現は、このような表現をよく使います。
吃了一惊
[chī le yī jīng]
吓了一跳
[xià le yī tiào]
このうち"吓了一跳"は口語的な表現で、"吃了一惊"は文章でも口語でもよく使われます。
“吃了一惊”と”吓了一跳”の漢字の意味
どちらにも共通の漢字は"了" [le]と"一" [yī]です。
この場合の"了"は、過去形を表しています。
また、"一"は数字の1ですが、"一"という漢字には「少し」とか「短い時間」などを表す場合があり、この場合は「突然何かが起こった様子」と理解できます。
もし"看一看" [kàn yī kàn]といった場合は「ちょっと見てみる」という感じになります。(略して"看看"という場合もあります。)
吃了一惊
では、それぞれの漢字についてです。
最初の例 "吃了一惊"は、
"吃" [chī] つまり「食べる」という動詞が最初に来ています。
"惊"も動詞で「恐れる」といった意味を持った漢字ですが、実際には「恐怖」とまで行かなくても「精神的に刺激を受けた」とか「不安に感じる」という意味合いを持っています。
つまり、日本語で表現すると「(びっくりして)息が止まった」という感じでしょうか。
でも、ここには程度は含まれていませんので、普通に「びっくりした」「驚いた」の意味で使うことができます。
"吃了一惊"は、"了"や"一"を省略して、"吃惊"ということもできます。
他の用法として、
不禁吃了一惊
[bù jīn chī le yī jīng]
のように「驚きを禁じえない」といった使い方もできます。
"惊讶"の表現
また、"惊"と「訝しむ(いぶかしむ)」という動詞 "讶"とをあわせて
惊讶
[jīng yà]
と驚きを表現することもできます。
吓了一跳
次の例 "吓了一跳"では、
"吓" [xià]という漢字に、「脅かす」とか「恐がらせる」といった意味があり、動詞です。
"跳" [tiào]は、日本語の漢字と同じように「飛び上がる」という意味がある動詞ですが、実際に「飛び上がる」まで行かなくても「ビクッとした」という感じでも使うことができます。
びっくりした程度をつけてみる
“吃了一惊”の程度
「すごくびっくりした」の表現でよく使われるのは、
大吃一惊
[dà chī yī jīng]
です。
"大"が程度として最初についていて、"成语" [chéng yǔ]として知られています。
同様に、
很吃惊
非常吃惊
ということができます。
「ちょっとびっくりした」という表現では、
有点吃惊
[yǒu diǎn chī jīng]
ということもできます。
文法上では"稍微吃惊"でも間違いではなさそうですが、ネイティブによると実際には使われないそうで、むしろ重複となる"稍微有点吃惊"であれば使うとのことです。
動詞の組み合わせなので"挺吃惊"とは言えません。
※ ネットでは見かけることもありますが、正しくはありません。
“吓了一跳”の程度
"很吓了一跳"という表現も間違いではないですが、口語で使われる言葉なので、口語的な程度表現がぴったりです。
たとえば
真的吓了一跳
[zhēn de xià le yī tiào]
ホントびっくりした
マジで驚いた
という感じでも使えます。
さらに、
吓死我了
[xià sǐ wǒ le]
という表現も可能です。
"死"という感じが入っていますが、本当に「死ぬほど」でないにしても中国語ではよく使われる表現です。
たとえば
笑死我了
[xiào sǐ wǒ le]
笑いが止まらない・めちゃくちゃ笑った
という表現でも"死"を使います。
「ちょっとびっくりした」という表現では、"吓了一跳"の場合は
稍微吓了一跳
[shāo wéi xià le yī tiào]
ということもできます。
チャットなどで使う「感動詞」 - 「わぁ!」「おお!」「あっ!」など
よく使う「感動詞」
チャットなどでは驚きを表すのに、「わぁ!」「おお!」「あっ!」などの「感動詞」とあわせて「びっくりした」と表現したり、「感動詞」だけを単体で使うこともありますね。
中国語でも同じ感覚で表現することができます。
おお: 噢 [ō]
わぁ: 哇 [wa]
あ: 啊 [a]
よくある使い方は、"噢!"、"哇!"、"啊!"のように感嘆符をつけます。
また、"哇~"のようにして「わ~」といった表現や、"哇哇哇!"のように繰り返して少し慌てた感じを表現することもよくあります。
先ほどまでの例とあわせると、こんな表現もできます。
啊!真的吓了一跳!
こうすると「あ!ホントびっくりした!」という感じになります。
中国語の「アイヤー」
もしかすると中国語の驚きの表現で"哎呀" [āi yā]という表現を聞いたことがあるかもしれません。
カタカナで表すと「アイヤー」になりますが、驚きの表現以外にも、「しまった」「うわぁ」などの意外だった場合の表現にも用いられます。
日本では比較的知られている言葉ですが、最近の中国の若い人は使わない傾向にあるようです。
中国語の熟語
中国語では、驚きを表す熟語もたくさんあります。
前の例に出した
惊讶
[jīng yà]
はよく見かける表現です。
糟糕
[zāo gāo]
は「おっと!」とか「あせった」という漢字を表しますが、こちらは最近の中国の若い人は使わない傾向にあるようです。
また、"成语" [chéng yǔ]となると、さらに数多くあります。
ここまでで、よく使われる例を紹介してきました。
この中で紹介した"大吃一惊"も"成语"にあたりますが、下記のようなキーワードで検索すると、相当な数が出てきます。
形容(人)吃惊成语
[xíng róng (rén) chī jīng chéng yǔ]
表示(人)吃惊成语
[biǎo shì (rén) chī jīng chéng yǔ]
今回もお読みくださり、ありがとうございました。
役に立った・気に入ったらSNSやブログで共有していただけると嬉しいです!