【広告】
 広告  広告は当サイトの見解を示すものではありません。

【広告】
 広告  広告は当サイトの見解を示すものではありません。

英語: 英語のノイズの意味は? ノイズって悪いもの?

英語: ノイズとは?ノイズの意味は?ノイズって悪いもの?良い意味は間違い?

英語のnoise - 良い「ノイズ」とは!?

「ノイズ」は英語の"noise"で、日本語としても十分に通用するようになっていますね。

本来の日本語だと「雑音」が適切で、決して心地よいものではありません。

でも、英語では良い意味でも用いられることがあります。

例えば、

Let us make noise!
大きな声をあげていこう!

Make a joyful noise!
喜び騒ごう!

なぜこのようになったのか、完全には不明ですが、かなり古くに派生した用法とのことです。

今回は、この"noise"の意味について、見てきましょう。

中国語についても少し触れてみます。


noiseの意味

NOISEの意味・語源・派生 - 英語: ノイズとは?ノイズの意味は?ノイズって悪いもの?良い意味は間違い?
NOISEの意味・語源・派生

英語の意味については英語で見ていくのがいちばん、ということで、"noise"の意味をOxford Advanced Learner's Dictionaryで調べてみました。

noise (noun)

  1. a sound, especially when it is loud, unpleasant or frightening
  2. extra electrical or electronic signals that are not part of the signal that is being broadcast or transmitted and which may damage it
  3. information that is not wanted and that can make it difficult for the important or useful information to be seen clearly
Oxford Advanced Learner's Dictionary

つまり、"noise"の意味は、

  1. 音、特に大きい、不快な、または恐ろしい音
  2. 伝送するための電気信号の一部ではない、余分な電気信号で悪影響を与える可能性のあるもの
  3. 重要または有益な情報をはっきりと得ることを難しくする、望まない情報

英英辞典で見ても、良い意味はありません。

英和辞典「プログレッシブ英和中辞典 (小学館)」を見ても ほぼ近い解説で、「耳障りな音。騒音。雑音」などがあげられています。

また、「電気信号」という言葉が出てきたのは、例えば電話は音を電気信号に変えて送りますが、周囲に存在する電気信号が邪魔になって、明瞭に伝わらなくなることから派生してできた表現で、専門用語としても「ノイズ」は定着しています。

※ "noise"は派生して動詞として使われる場合もあり、辞典に記載もありますが、一般的ではありません。

では、ここに出てきた"sound"(音)と"noise"の違いについて、引き続き見ていきましょう。


noiseとsoundの違い

"noise"と"sound"の違いも、英英辞典で見てみましょう。

noise / sound

  • Noise is usually loud and unpleasant. It can be countable or uncountable
  • Sound is a countable noun and means something that you hear
Oxford Advanced Learner's Dictionary
  • "noise"は通常、大きくかつ不快なものです。可算にも不可算にもなります。
  • "sound"は可算名詞で、何か聞こえるものを意味します。

ここまで来ると、"noise"は悪いもの、という確信まで出てきます。

語源についても少し触れていますので、読み進めてみます。


noiseの語源

"noise"の語源も読み進めてみましょう。

Middle English (also in the sense ‘quarrelling’): from Old French, from Latin nausea ‘seasickness’, from Greek nausia, from naus ‘ship’.

Oxford Advanced Learner's Dictionary

解説を付け加えると、"noise"の語源は古代ギリシア語まで遡ります。

古代ギリシア語の"ναῦς (naûs)"は「船」を意味して、そこから「船酔い」を意味する"ναυσία (nausía)"となり、これがラテン語に転じた後、古フランス語になり、中英語(中期英語・中世英語)となったとのことです。

また、中英語の時期には"quarrelling"(口論・言い争い)の意味も持つようになったとのことです。

もう、なぜ"noise"がよい意味で使われるのか、完全に分からなくなってきました…

なので、語源について詳しく書かれている、"Etymonline"の解説を見てみました。
以下は抜粋になります。

noise (n.)

From c. 1300 as "a disturbance; report, rumor, scandal." In Middle English sometimes also "a pleasant sound."

noise (v.)

late 14c., noisen, "to praise; to talk loudly about, spread by rumor or report," from noise (n.) or from Old French noisier, from the noun in French. Related: Noised; noising.

Etymonline

ここではじめて、13世紀の中英語では「快い音」という意味で用いられる場合があったという記述が出てきました。

また、14世紀末期には、動詞として「称賛」の意味を含む用法があったと書かれています。

ずいぶんと古い話ですが、いつの時代にも意味が転じることは生じていたようです。

「称賛」であれば、確かに「騒がしいけど快い音」という繋がりは見いだせました。

お祭り騒ぎは「喧噪(けんそう)」- 英語: ノイズとは?ノイズの意味は?ノイズって悪いもの?良い意味は間違い?
お祭り騒ぎは「喧噪(けんそう)」


次のページでは、中国語と日本語の"noise"に関係する言葉を見ていきます。


英語: OKの反対はNG? - 英語の二択のいろいろ
英語でOKの反対はNG?正しいときはYesで正しくないときはNo? 日本語の一部になってきているような言葉でもありますが、このまま英語として正しいかというと、実はそうではないのです。
英語: 「より良い」「マシ」の区別はできる? "better"の意味は?
英語で「まし」「無いよりはまし」「やらないよりはまし」は?「より良い」「更にいい」「もっといいね」との違いは出せる?英語の"better"とは?区別するための自然な表現をご紹介します。また「お前よりはマシ」「死んだほうがマシ」なんて表現も!中国語での表現もあります。
英語: 「問題」は英語で"Problem" でも多用は大問題! - Problemの言い換え
問題が起こったという時の「問題」を英語でProblemですが、使い方は難しいところがあります。意味的には間違いではないですが、問題=Problemだけに固まってしまって多用すると、大問題になりかねません。Problemの言い換えをご紹介します。
英語・中国語: 英語の"make sense" - 「理にかなう」「筋が通る」の表現
英語でよく使うフレーズ "It makes sense"や"It does not make sense"は、「理にかなっている(いない)」「筋が通っている(いない)」に近い表現になりますが、実は日本語や中国語では、そのままの言い方では難しいものです。日本語の解説を交えながら、英語の解釈と中国語での表現を紹介します。
タイトルとURLをコピーしました