【広告】
 広告  広告は当サイトの見解を示すものではありません。

【広告】
 広告  広告は当サイトの見解を示すものではありません。

中国語: 中国の言語は何種類?中国語とは?

中国語: 中国の言語は何種類?中国語とは?
多民族国家の中国には80言語が存在!

中国で話されている言葉は中国語

これは決して間違いではないのですが、中国は56民族からなる多民族国家で、使われる言語は80種類以上文字においても30種類といわれています。

となると、「中国語って何?」となってしまいそうですが、今回は一般的に「中国語」と呼ばれる言語を、さらっとわかりやすくご紹介します。

中国語は国連公用語のひとつ

国連公用語とされている言語には6つあります。

英語・フランス語・スペイン語・ロシア語・アラビア語の5つに加えて、中国語があります。

話者人口でいうと英語は15億人強で、中国語は14億人ほどといわれています。

中国語の話者数が中国の総人口より多いのは、中国国外でも使われている言葉のためで、英語も同様ですね。


中国語は漢民族の言葉

中国は多民族国家ではありますが、漢民族が中国の総人口(約13.4億人)の90%以上を占めています。

「中国語は漢民族の言葉」とは書いたものの、漢民族の中にも多くの「方言」があります。

一般的に、次の"七大方言" [jiǔ dà fāng yán]に分けられます。
※ 詳細は後述しますが、「八大方言」や「九大方言」という考え方もあります。

  • 北方方言 [běi fāng fāng yán]
  • 晋方言 [jìn fāng yán]
  • 吴方言 [wú fāng yán]
  • 徽方言 [huī fāng yán]
  • 闽方言 [mǐn fāng yán]
  • 粤方言 [yuè fāng yán]
  • 客家方言 [kè jiā fāng yán]

これらの「方言」は、日本の方言の感覚とは大きく違っていて、違う方言だと言葉が通じない…というほどの差があります。

ちなみに、北方方言が最も多く使われている方言ですが、北方方言も4つに分けられています。

  • 北方官話 [běi fāng guān huà]
  • 西北官話 [xī běi guān huà]
  • 西南官話 [xī nán guān huà]
  • 下江官話 [xià jiāng guān huà]

また「広東語」という言葉を聞いたこともあるかもしれませんが、一般的には"粤方言"を指します。
とはいっても、広東省も広大なので、"客家方言"や"闽南方言"が中心の地域もあるようです。


中国語といえば「普通話」

このような背景から、中国では"北方官話"を基にして、標準語となる言語が制定されました。

これは

普通话 [pǔ tōng huà]

と呼ばれ、中国語といえば「普通話」が一般的です。

この普及によって、中国全体で会話が通じるようになりました。

逆に言えば、「広東語」が自分の方言で日常的に使用している人であれば、「広東語」と「普通話」のバイリンガルといっても過言ではありませんね。
※ すべての人が自分出身地の方言を話すわけではありません。新しい世代ほど顕著です。

というものの、少数民族も含めてすべてが「普通話」を習得しているか、というとそういうわけではありません。

統計では、中国国内の「普通話」の普及率は80%強とされていてます。(ちなみに漢字の識字率は95%を超えています。)
※ 2025年には85%とする政策があります。(賛否はありますが…)


「台湾の言葉は中国語?」の解説に移動


中国のいろいろな方言

「普通話」の基になった「北方方言」以外にも、次のような方言があります。

晋方言 [jìn fāng yán]

晋方言は、中国北方の唯一の非官話方言です。使用人口は約6305万人です。
東は太行山、西は賀蘭山、北は陰山、南は黄河汾渭河谷の広範囲で使われています。

吴方言 [wú fāng yán]

呉方言は、呉語・江東語・江南語・江蘇・浙江語・呉越語と呼ばれています。
中国では現在の浙江省、江蘇省南部、上海、安徽省南部、江西省北東部、福建省北の一角に分布し、使用人口は9千万強です。

上海語と呼ばれる方言は、"上海闲话"[shàng hǎi xián huà] (吴方言のピンイン[zaon he ghe gho])と呼ばれ、吴方言のひとつです。

徽方言 [huī fāng yán]

徽方言は、銭塘江上流地区の古徽州府・厳州府大部・饒州府の一部の地区に分布しています。使用人口は約436万人です。

闽方言 [mǐn fāng yán]

福建語とも呼ばれる"闽方言"は、中国の7つの方言の中で最も複雑で、内部の相違も最も大きい方言です。
主に福建省・広東省沿海平原・海南島・浙江省南部・江西省・広西省・江蘇省などと幅広く、約8000万人が使う言葉です。
台湾の方言も、この"闽方言"に属します。

"闽方言"は、次の5つに大別されています。

  • 闽东方言
  • 闽南方言
  • 闽北方言
  • 闽中方言
  • 莆仙方言 [pú xiān fāng yán]

粤方言 [yuè fāng yán]

粤方言は、広東語とも呼ばれます。九声六調を含む、古代中国語の特徴を持っています。
広東・広西チワン族自治区・海南・香港・マカオなどで使われています。

客家方言 [kè jiā fāng yán]

客家方言は、広東・広西・福建・江西・四川・湖南・海南・浙江・重慶から、香港・台湾など幅広い範囲で使われていますが、主な地域は広東の東部と北部・広西の南部・江西の南部・福建の西部です。


上記が、中国の「七大方言」でしたが、湘方言を加えて「八大方言」と呼ばれる場合もあります。
※ "闽方言"中の"莆仙方言"を別に数えて、「九大方言」という考え方もあります。


湘方言 [xiāng fāng yán]

湘方言は、湖南省にあるさまざまな方言に、大きな影響を与えています。また、広西省の北部にも見られます。
湘方言は、次の5つに分けられます。合計の使用人口は2500万人以上です。

  • 長益片 [cháng yì piàn]
  • 婁邵片 [lóu shào piàn]
  • 辰溆片 [chén xù piàn]
  • 衡州片 [héng zhōu piàn]
  • 永州片 [yǒng zhōu piàn]


少数民族の言葉

上記の主な方言以外にも、少数民族の言葉もあります。
ここでは、中国に多い3つをご紹介します。

侗台语族 [dòng tái yǔ zú]

トン族の言語として知られています。この"侗台语"の発祥は、浙江省・福建省・広西省・広東省一帯とされていますが、"语支"と呼ばれる多くの言語に分かれています。
直接的な"侗台语"にも方言があり、南部方言で約100万人、北部方言で約50万人が母語としていると考えられていますが、"语支"を含めた総数では、中国で2300万人以上とも言われています。

苗瑶语族 [miáo yáo yǔ zú]

ミャオ族・ヤオ族の言葉です。"苗语"の"语支"は、ミャオ族の"苗语"とヤオ族の"布努语"で、"瑶语"の"语支"は大部分のヤオ族が使う"勉语"とされています。シェ族("畲族" [shē zú])が話す"畲语"もこれに属するとされていますが、"语支"は決まっていません。
貴州省・広西チワン族自治区・雲南省・湖南省・広東省・四川省だけでなく、ベトナム・ラオス・タイ・ミャンマーなどの近隣の国においても広まっているとされています。1990年のデータですが、利用人口は中国で約940万人とされています。

藏缅语族 [cáng miǎn yǔ zú]

チベット民族(藏族)の言葉で、"衛蔵" [wèi zàng]・"康巴" [kāng bā]・"安多" [ān duō]の3つの方言に分けられます。地域別に北部・東部・中部・南部・西部の5つの方言に分ける学者もいます。


台湾の言葉は中国語?

台湾で使われている言葉も中国語です。

台湾は地域的には"闽南方言"ですが、一般的な標準語があります。
これは、中華民国が"北方官話"を基にして制定した「台湾華語」で、"國語" [guó yǔ]などと呼ばれます。

"國語"の表記で気づかれたかもしれませんが、漢字は"繁體字" [fán tǐ zì]"(日本の漢字で「繁体字(はんたいじ)」)という文字が用いられ、日本の旧字体と共通の文字も多くあります。

このため「台湾華語」は

臺灣華語 [tái wān huá yǔ]

と表されます。

漢字は違っても、大部分は中国大陸の「普通話」と共通のため、中国人のほとんどにおいて交流に大きな支障はありません。

ただ、現地の発音の差は結構大きいため、中国語学習者にとっては慣れが必要かもしれません。


中国語: 南方人の標準中国語(普通話)発音の特徴
一般的に中国語というと、標準中国語(普通話)を指して、中国語検定やHSKといった試験の聞き取り(リスニング)問題も、この発音で実施されます。でも、実際の会話で耳に入ってくる発音は微妙に違っていて、聞き取れないのはなぜ?その答えは、中国南方の標準中国語では発音に違いがあることかもしれません。南方人の発音の特徴を見ていきましょう。

中国語: 日本の漢字と中国の漢字の違い
日本の漢字と中国の簡体字の違い - 日本と中国では共通の漢字も多いので、ほとんどの場合は同じ漢字として認識できますが、中には大きく異なる漢字もあります。そんな違いを楽しめる例を一挙公開します!

中国語: 日中の漢字の間違い探し 直感クイズ!
日本の漢字と中国の簡体字は、時には小さな違いがいくつかあり、 間違い探しのようです。一瞬では分からないような違いのある漢字をクイズ形式でまとめた第1弾です。お楽しみください!

中国語: 中国の民族一覧 【民族別人口の概数と割合】
中国の少数民族とは?少数民族の人口の割合は?中国の民族別人口の概数と割合を、中国語とあわせてご紹介します。

中国語: 中華料理は中国料理? ほとんどは日本にしかない中華料理!
中華料理と中国料理の違い - 天津飯、フーヨーハイ、酢豚、エビチリ、ラーメン、餃子、チャーハン、麻婆豆腐などの定番の中華料理は中国と同じ?違う? 実は日本で独自に考案されたり、変わっていったりした料理がほとんどです。この違いについて紹介していきます。

日本の漢字・簡体字・繁体字の相互変換ツール
日本の漢字・簡体字・繁体字の相互変換や、ピンイン(拼音)や台湾のボポモフォ(Bopomofo/注音)の追加が簡単にできるオンラインツールを提供します。入力したテキストを翻訳サイトで簡単に利用できる機能も提供しています。


今回もお読みくださり、ありがとうございました。

役に立った・気に入ったらツイート共有していただけると嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました