気になる内容にすぐに移動
「飛行機についているライト」
中国語に「飛行機についているライト」という表現があります。
飞机上点灯
[fēi jī shàng diǎn dēng]
中国語で"飞机"というと「飛行機」を意味します。
「飛行機の上についているライト」ということで、機体にたくさんついている「航空灯」の、特にどれかを指しているわけではありません。
歇後語は、昔からの故事に基づいたものに限定というわけではないので、このような近代的なものが登場することもあります。
航空灯の英語と中国語
この歇後語とは無関係な余談ですが、飛行機の外部だけでも数多くの「航空灯」があります。
これらのうち、主な「航空灯」を日本語・英語・中国語でご紹介します。
※ これがすべてではなく、他の呼称もあります。
航行灯・位置灯
Navigation lights, Position lights
航行灯 [háng xíng dēng](翼尖灯 [yì jiān dēng])、位置灯 [wèizhì dēng]
英語から「ナビゲーションライト」とも呼ばれる左右の主翼には、左側は赤色、右側は緑色と決められていて、飛行機の進行方向が分かるようになっています。船舶の航海灯が由来とのことです。
機尾灯
Aft light
航行灯 [háng xíng dēng](尾部灯 [wěi bù dēng])
機体後方の白色灯で、真後ろからは左右主翼の航行灯は見えない構造になっています。
衝突防止灯
Anti-collision strobe lights
防撞灯 [fáng zhuàng dēng]
一般的な民間機の場合は、通常は胴体の上面・下面に各1個配置されていて、夜間飛行の際に赤色で点滅します。
エンジン始動時には、点滅ではなく、点灯状態で、安全を目的に周囲に知らせる役割を持っているそうです。
軍用機などでは、機種によってさまざまとのことです。
ロゴ灯
Logo light
航徽灯 [háng huī dēng]
民間機特有のもので、尾翼の航空会社ロゴ部分を照らすためのもので、所属航空会社を分かりやすくするためのライトです。
中国語の歇後語 [シエ ホウ ユゥ]
これは中国語で"歇后语" [xiē hòu yǔ]とよばれる表現のひとつで、日本でいえば大喜利のようですが、日常的に使われる湾曲表現で、中国独特の面白い文化のひとつです。
また、「故事成語(こじせいご)」(中国語で"成语" [chéng yǔ])と呼ばれる昔からの物語に基づいたものではなく、一般的な表現で、内容によっては小学校の教科書にも出てくる表現方法です。
指由两部分组成的一句话,前一部分像谜面,后一部分像谜底,通常只说前一部分,而本意在后一部分。
2つの部分から構成される話で、前の部分は「なぞなぞ」のようで、後ろの部分がその「答え」になります。通常は前の部分しか言わず、本当の意味はその後ろの部分になります。
※ 「歇」という漢字には、「休む」という意味があります。
ヒントは次のページに
答えは最後のページにあります。