【広告】
 広告  広告は当サイトの見解を示すものではありません。

【広告】
 広告  広告は当サイトの見解を示すものではありません。

中国語: 日本語の「大人」と「小人」に違和感が!

中国語: 日本語の「大人」と「小人」に違和感が!
施設で見かける「大人」と「小人」 - 中国人から見たら違和感がハンパない!?

日本語と中国語は同じように漢字を使うので、そのまま意味が通じる場合が多いのですが、例外は珍しくありません。

今回は、中国人の観点から、日本の施設の年齢区分「大人」と「小人」に違和感がある、というお話です。

日本語の「大人」と「小人」の読み

年齢区分では「だいにん」と「しょうにん」

一般的な会話では「大人」の読み方は「おとな」ですが、施設等の年齢区分では

大人(だいにん)
小人(しょうにん)

が正解です。

中には、その間の「中人(ちゅうにん)」という表記もあります。

読みづらい言葉ですが、日本人にとっては なにも違和感は感じませんね。

その他、電車の切符などでは「小人(しょうにん)」ではなく、「小児(しょうに)」や「子ども」といった表現をすることもありますね。


ちなみに英語では、運賃(fare)の区分は

  • adult fare
  • child fare

のように表現します。

英語をカタカナにする傾向がありますが、さすがにこれはカタカナにすると誤解を招きそうです。
"adult"は単に「大人」の意味で、他意はありません。


物語では「小人」は「こびと」

物語では「小人さん」が登場することがあります。
有名な「ガリヴァー旅行記」では、「第一篇 リリパット国渡航記」に身長が6インチ(15.24 cm)ほどの「小人(こびと)」が登場します。

入場券売り場で「小人」という表示を見て、「小人さん」のことだと思う日本人はいないはずです。

「第二篇 ブロブディンナグ国渡航記」には、身長が60フィート(18.288m)という農夫が登場しますが、日本語では「巨人(きょじん)」ですね。


英語では、「ガリヴァー旅行記」は"Gulliver's Travels"で、「小人(こびと)」は"tiny people"で、「巨人(きょじん)」は"giants"という言葉が使われています。

また、「小人(こびと)」を表す単語、"dwarf"が使われることがあります。


中国語で”大人”や”小人”と書くと?

中国語: 日本語の「大人」と「小人」に違和感が!

前置きが長くなりましたが、中国語でも"大人"や"小人"という言葉があります。

大人 [dà rén]
小人 [xiǎo rén]

"大人"には「おとな」の意味はありますが、このように並べて書くと特に、意味は「巨人(きょじん)」と「小人(こびと)」を連想します。


「ガリヴァー旅行記」は中国語で

《格列佛游记》
[gé liè fú yóu jì]

と書きます。


《第一卷: 利立浦特游记》
[dì yī juàn: lì lì pǔ tè yóu jì]

は、通称

《小人国游记》
[xiǎo rén guó yóu jì]


《第二卷: 布罗卜丁奈格游记》
[dì èr juǎn: bù luō bo dīng nài gé yóu jì]

は、通称

《大人国游记》
[dà rén] guó yóu jì]

とも呼びます。

※ 英語の音にあてる"谐音" [xié yīn]のため、外来語の表記が異なる場合もあります。

中国人が日本に来た時、「大人」と「小人」の表記をみると一瞬ぎょっとしてしまう可能性がありますが、実は別の理由もあります。


中国語で”小人”の別の意味

文脈にもよりますが、中国語で単に"小人"とだけ書くと「小人さん」とは限らず、

  1. 古代指地位低的人
    [gǔ dài zhǐ d ìwèi dī de rén]
    古代では地位の低い人を指す
  2. 指人格卑鄙的人
    [zhǐ rén gé bēi bǐ de rén]
    卑怯な人格者を指す

の意味をもつ可能性があります。

これではさすがに「子ども」=「小人(しょうにん)」と結びつけるのには抵抗がありますね。


中国語で「大人(だいにん)」と「小人(しょうにん)」

では、中国語ではどのように表現するでしょうか?

一般的には「大人(だいにん)」「小人(しょうにん)」はそれぞれ

成年人 [chéng nián rén]
小孩(子) [xiǎo hái (zi)]

と表現し、口語でもよく使われる表現です。

※ "小孩子"の"子"は省略可能です。


今回もお読みくださり、ありがとうございました。

役に立った・気に入ったらSNSやブログで共有していただけると嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました