よくある質問とその答え
このページは、日中漢字変換・ピンイン追加ツール / 翻訳・辞典サイトへの簡単リンクに関するQ&A集です。
日中漢字変換・ピンイン追加ツール / 翻訳・辞典サイトへの簡単リンクを利用するには、こちらのページからどうぞ。(完全無料・登録不要でご利用いただけます。)
- Q基本的な使用方法は?
- A
基本的な使用方法は、以下の2とおりです。
- 日本の漢字と簡体字・繁体字の併記
漢字を入力の部分に入力(または貼り付け)して、入力漢字オプションで入力元の漢字の種類(日本の漢字・簡体字・繁体字)を選択後、変換開始ボタンを押します。 - 中国語にピンインをつける
上記1.の変換開始前に、ピンイン表示にチェックしてから、変換開始ボタンを押します。
台湾のボポモフォ(Bopomofo/注音)への対応や、ピンインの出力方法などのオプションもあります。
その他、変換を利用せずに2つの翻訳サイトで簡単に翻訳結果を見る機能や、変換後の単語を調べる機能もあります。
詳しくは、以下の目次とQ&Aをご覧ください。 - 日本の漢字と簡体字・繁体字の併記
気になる内容にすぐに移動
利用時のご不安について
- Q登録不要で無料なのはなぜですか?
- A
当サイトのメインコンテンツは中国語・英語とグルメに関するブログです。
このウェブアプリは、ブログ記事作成の効率化を目的として開発しましたが、皆さまの中国語の学習や業務に役立つことができれば…という思いから公開しました。
もちろん、このウェブアプリを通じて、より多くの方にこのブログを知っていただければ嬉しいです。
- Q入力した情報は、どこかに送信されますか?
- A
入力した情報はすべてユーザーの端末(パソコン・スマホ・タブレット)にて処理しますので、外部に送信することはありません。
設定を保存した場合、ユーザーの端末内に保存され、個人情報の入力もありませんし、外部に送信されることもありません。
- Q質問・フィードバックの連絡先が分かりません。
- A
ウェブサイトのお問い合わせフォームまたはX(旧Twitter)のDMまたは固定ツイートへの返信にてご連絡ください。
質問・改善要望などのフィードバック共に歓迎です!
漢字・ピンイン変換機能について
- Qこの機能は何のためにありますか?
- A
日中漢字変換・ピンイン追加ツールは、こんな時に便利になるよう開発しました。
- 中国語のピンインを簡単に調べたい
- 日本の漢字と中国の漢字(簡体字・繁体字)を併記したい
- 中国語の文章に簡単にピンインをつけたい
- 中国語の単語リストを作った時、全部にピンインをつけてExcelにまとめたい
- 台湾のボポモフォ(Bopomofo/注音)を習得したい
などなど、自由にご利用ください。
その他の利用方法やアイデアも、ぜフィードバックいただければと思います。
- Qピンインの声調記号や出力位置・出力方法などの変更はできますか?
- A
さらにオプションを表示の項目を展開すると、いろいろな出力オプションが表示されます。
- Qいつも使う設定があるので、保存できますか?
- A
さらにオプションを表示の項目を展開すると、設定の保存ボタンがあります。
初期値のボタンを押すと、最初の設定に戻ります。
- Q入力や変換後の文章が小さくて見切れてしまいます。
- A
同一行については自動的に折り返しますが、改行しない限りは1行とみなします。
行数が多いと下方向は表示されませんが、ボックスのサイズは調整できます。
文章が長い場合、すべてコピーしてメモ帳などのアプリに貼り付けてみてください。
- Q文章をコピーして貼り付けるとフォントが変わります。
- A
貼り付け先のフォントを日本語・中国語 簡体字・繁体字などの正しいフォントに設定してください。
日本語・中国語 簡体字・繁体字で共通とされている漢字の場合は、設定されたフォントでの表示に優先されます。日本語・中国語・韓国語・英語などが混在する文書をきれいに作成できる 共通フォントを使う方法資料を作成する時、日本語・中国語・韓国語・英語などが混ざると、フォントの統一性がなくて見た目が悪かったり、文字間の表示のバランスが悪くなります。そんな時に最適な、Noto Sans CJKなどのCJK統合漢字に対応したフォントを使って、見栄えのある資料を作成すると印象もぐっと良くなりますよ。中国語: 無料で使える!かわいい・かっこいい中国語フォントをダウンロードして活用する方法 【無料・登録不要】登録不要で無料の中国語のフォントをダウンロードしてインストールする方法を解説します。かわいいフォント、かっこいいフォント、きれいなフォントが無料でダウンロードできます。ピンイン(拼音)付き中国語フォントも紹介しています。フリーフォントを使いこなして、ネイティブも驚くような資料づくりに挑戦しませんか?
- QExcelに貼り付けた時、漢字とピンインの列を分けたいです。
- A
ピンインの出力位置を漢字と同一行(行頭または行末)に設定し、括弧と区切りのオプションで、行末または行頭(出力位置の逆側)の入力欄に<TAB>と入力してください。
出力では空白に見えますが、コピーしてExcelに貼り付けると列が分かれます。
- Q漢字が変換されません。
- A
入力漢字の選択が正しいか、ご確認ください。
自動判別ではありませんので、選択が正しくないと変換されません。
正しい設定でも一部の漢字が変換されない場合は、変換先には該当する漢字が存在しないため、という理由も考えられます。
お気づきの点は、ぜひフィードバックをお寄せください。
- Qピンインが正しくありません。
- A
多音字の場合、辞書に登録していない単語はピンインが正しくない可能性があります。ぜひフィードバックをお寄せください。
ひとつの単語で複数の読み(声調違いも含む)がある場合は、代表的なピンインが表示されます。
人名の場合は、特殊な発音となる場合があるため、今後の拡張機能として検討します。
- Q長い文章やピンインが勝手に改行されてしまいます。
- A
ピンインの出力位置のオプション設定が正しい場合、おそらくブラウザの表示幅の制限による表示上の問題で、実際の改行ではないと思われます。
コピーして別のアプリ(Wordなど)に貼り付けてみて、希望通りになっているか、ご確認ください。
- Qピンインの間隔が詰まってしまいました。
- A
ピンインの括弧と区切りのオプションにある、pīnとyīnの間には空白文字(スペース)が入っています。
何も入力されていないと薄い色で区切と表示されて、ピンインの間隔が詰まる原因となります。
ここに空白文字(スペース)を入力するか、初期値ボタンで元の設定に戻してください。
- Q句読点で括弧を追加を選択しても、括弧が追加されません。
- A
句読点で括弧を追加オプションの現在の仕様は、下記の文字を句読点と判断していますので、例えばピリオド(.)や半角のコンマ(,)や日本語の読点(、)はピンイン内の句読点とはみなしていません。
ぜひフィードバックをお寄せください。- 。(全角)
- ,(全角)
- ;(全角)
- ?/?(全角/半角)
- !/!(全角/半角)
- Q句読点を削除を選択しても、削除されません。
- A
句読点を削除オプションの現在の仕様は、下記の文字を句読点と判断していますので、例えばピリオド(.)や半角のコンマ(,)や日本語の読点(、)はピンイン内の句読点とはみなしていません。
ぜひフィードバックをお寄せください。- 。(全角)
- ,(全角)
- ;(全角)
- ?/?(全角/半角)
- !/!(全角/半角)
- Q注音(ボフォモフォ)だけを選択することができません。
- A
注音(ボフォモフォ)のオプションを使用するには、ピンイン表示オプションとの併用が必須になりますので、注音(ボフォモフォ)だけを選択することはできません。(中国語のピンインから変換しているためです。)
- Q注音(ボフォモフォ)が正しくありません。
- A
この注音は、中国語のピンインから変換する仕組みなので、台湾の発音と異なる場合があります。
- Q「コピー」だけでなく「貼り付け」ボタンが欲しいのですが?
- A
ご要望はあるものの「貼り付け」機能は今後の搭載予定もありません。
多くのブラウザは「コピー」機能は使用できますが、「貼り付け」機能は限定的です。
セキュリティ面を考慮すると、プログラムがユーザーの同意なしに情報を送信できる技術にもなり得ますので、本サイトではこのようなリスクがある機能を採用することはありません。
ご了承ください。
一般的な動作の問題について
- Qブラウザのブックマーク(お気に入り)に登録したのですが、ブックマークから開くとページの下の方が表示されてしまいます。
- A
漢字変換直後に登録すると、このようになります。
これは、変換後は自動的に結果にスクロールするように作成しているためです。
お手数ですが、こちらのリンクをクリックして、ツールのページ最上部が表示されてから、再度、登録をお願いいたします。
- Q設定が保存されません。
- A
設定の保存にはCookieという一般的な技術を使用して、ユーザーの端末内に保存されます。使用するブラウザのセキュリティ設定が強すぎる場合、Cookieの保存に失敗します。セキュリティ設定を変更するか、毎回の設定をお願いします。
Googleで「Cookieの許可」を検索 (Android, iPhoneのキーワードを追加すると良いです。)
- Qまったく動作しません。
- A
このウェブページはJavaScriptという一般的なプログラムで作成されています。
使用するブラウザのセキュリティ設定が強すぎる場合、JavaScriptを実行できない可能性があります。セキュリティ設定を変更しない場合は、ご利用いただけません。
JavaScriptを実行できない端末(ガラケーなど)ではご利用いただけません。
あしからずご了承ください。
翻訳サイト連携機能について
- Qこの機能は何のためにありますか?
- A
漢字変換の機能とは別に、文章をちょっと翻訳してみたい時、1回の入力で2つの翻訳サイトを簡単に見比べることができるようにした機能です。
翻訳サイト連携機能の利用には、漢字変換をする必要はありません。
多くの場合、翻訳サイトの翻訳結果は正しい文章とはいえません。入力ミスの確認など、参考程度にご利用ください。
- Q翻訳結果はどこに表示されますか?
- A
翻訳サイトへのリンクは、新しいタブ(または新しいウィンドウ)に表示されますので、切り替えてご確認ください。
リンク先の翻訳サイトの動作は、各サイトの通常どおりとなります。
- Q翻訳サイトへのリンクでの入力言語の設定は?
- A
入力漢字の選択が翻訳元の言語設定となります。
翻訳先は、日本語 → 中国語(簡体字)に、中国語(簡体字・繁体字)→日本語に設定していますので、必要に応じて翻訳サイトで変更してください。
- Q入力したテキストの一部だけ翻訳できますか?
- A
入力したテキストの翻訳したい部分だけを選択して、翻訳ボタンを押してください。
- Q入力したテキストの一部しか翻訳されません。
- A
全文を翻訳したい場合は、選択を解除してください。
希望の動作にならない場合、入力欄をタップして、確実に選択を解除してください。
機能の動作を軽量化するため、選択部分は簡易的な検査にとどめています。
また、長文の場合は、程度によって動作に影響が出る場合があります。この場合、一部のみを選択してご利用ください。
- QGoogleと百度(バイドゥ)以外の翻訳サイトが使いたいです。
- A
現在のところ、この2つの翻訳サイトに絞っています。
スマホでは長押しでアプリを選ぶことができますが、お勧めの翻訳サイトがあればフィードバックをお寄せください。
辞典サイト連携機能について
- Qこの機能は何のためにありますか?
- A
日本語と中国語には字体は違っても同じ漢字の単語が数多くあります。
漢字変換した単語の意味の確認や、「この単語って日本語にもあるの?(または 中国語にもあるの?)」と思った時に、手軽に調べることができます。
また、ピンインの変換結果を確認するためにも利用できます。
- Q検索結果はどこに表示されますか?
- A
辞典サイトへのリンクは、新しいタブ(または新しいウィンドウ)に表示されますので、切り替えてご確認ください。
リンク先の辞典サイトの動作は、各サイトの通常どおりとなります。
- Q漢字変換後にご利用になれますというエラーメッセージが出ます。
- A
漢字変換後に、それぞれの欄に結果が表示された後、辞典サイト連携機能が利用できます。
裏技ですが、結果表示欄に直接入力しても動作します。
- Q辞典サイトで結果が表示されません。
- A
基本的に辞典で検索可能な単語のみを調べる機能です。
長文には不向きですので、単語を選択してご利用ください。
不具合と思われる場合は、ぜひフィードバックをお寄せください。
- Qgoo・Weblioと百度(バイドゥ)以外の辞典サイトが使いたいです。
- A
現在のところ、この3つの辞典サイトに絞っています。
スマホでは長押しでアプリを選ぶことができますが、お勧めの辞典サイトがあればフィードバックをお寄せください。