パーセントと分数の英語と中国語は?
日常会話でも、割合を表す時にパーセント(百分率)や分数をよく使います。
今回は、パーセントと分数を英語と中国語で表現する方法をご紹介します。
気になる内容にすぐに移動
パーセントとは?
そもそもパーセントって何でしょうか?
日本語では「百分率」という言葉がありますが、「何パーセント」という表現は日常的です。
「パーセント」の記号は「%」であるのは誰もが知るところで、この言葉の由来が英語であることは想像が容易かもしれません。
英語で「パーセント」は
per cent
と書きます。
米国英語では
percent
という単語として扱うことが一般的ですが、元は"per"と"cent"の2つの単語から成り立っています。
この"per"は日本語の「毎」「ごと」という意味を持ちます。
時速を「毎時○○キロメートル」で表すことが多いですが、英語の"○○ km/h"という表記は一般的です。これは"kilometers per hour"と読み、このスラッシュ"/"が"per"です。("kilometer"は米国英語で、英国の綴りは"kilometre")
"cent"は、ラテン語由来で"100"を表す単語です。
現代でも通貨の単位として用いられ、例えば1ドルは100セントです。
カタカナだと意味不明になってしまいますが、このように"○○ per cent (percent)"は「100分の○○」を意味する言葉です。
パーセントの英語と中国語
「パーセント」の意味を知ることで、英語も中国語も理解が簡単になります。
英語では
- 100% = one hundred per cent
- 50% = fifty percent
- 25% = twenty-five percent
- 10% = ten percent
- 1% = one percent
中国語では「パーセント」を"百分之" [bǎi fēn zhī]といいます。「百分の○○」という表現と同じですね。
- 100% = 百分之一百 [bǎi fēn zhī yī bǎi]
- 50% = 百分之五十 [bǎi fēn zhī wǔ shí]
- 25% = 百分之二十五 [bǎi fēn zhī èr shí wǔ]
- 10% = 百分之十 [bǎi fēn zhī shí]
- 1% = 百分之一 [bǎi fēn zhī yī]
さて、「パーセント」と同じような表現で分数を使うこともあります。
また算数や数学では、分数を読み上げることも一般的です。
ここからは、英語と中国語の分数の表現を見ていきましょう。
分数の英語と中国語
「分数」の英語表現
「分数」という言葉は、英語と中国語で次のとおりです。
日本語: 分数
英語: fraction
中国語: 分数 [fēn shù]
「分子」と「分母」とは、それぞれ次のとおりです。
日本語: 分子 / 分母
英語: numerator / denominator
中国語: 分子 [fēn zǐ] / 分母 [fēn mǔ]
中国語は日本語と同じですね。
分数の読み方
いろいろな分数の読み方を見ていきましょう。
英語での分数の読み方
英語の場合、基本は
分子(= 通常の数字の読み) + 分母(= 序数)
です。
序数とは例えば「3番目」を表す"third"のような表現で、分子が複数(2以上の場合)は、分母の序数を複数形にします。
ただ、分母が2(2分の○○)の場合は、分母は"half"(または複数形の"halves")を使います。("seconds"にすると「秒」の単位になってしまいます。)
また分母が4(4分の○○)の場合は、分母は"quarter"(または複数形の"quarters")を使いますが、米国英語では"fourth"(または複数形の"fourths")を使うことも一般的です。
口語では、"○○ over xx"と、分子が先で"over"に続いて分母が後にくる表現もあります。
中国語での分数の読み方
中国語の場合は基本的に「パーセント」と同じです。
"xx分之○○"といい、日本語と同じように分母が先で"分之"に続いて分子が後になります。
いろいろな分数と読み方の例
ここからは、いろいろな分数の例とその読み方をご紹介します。
最後は「帯分数(たいぶんすう)」の例も記載しています。
いろいろな分数と読み方の例
ここからは、いろいろな分数の例とその読み方をご紹介します。
最後は「帯分数(たいぶんすう)」の例も記載しています。
\(\sf \large \frac{1}{2}\)
- 英語: one half
- 中国語: 二分之一 [èr fēn zhī yī]
\(\sf \large \frac{3}{2}\)
- 英語: three halves (three over two)
- 中国語: 二分之三 [èr fēn zhī sān]
\(\sf \large \frac{1}{3}\)
- 英語: one third
- 中国語: 三分之一 [sān fēn zhī yī]
\(\sf \large \frac{2}{3}\)
- 英語: two thirds (two over three)
- 中国語: 三分之二 [sān fēn zhī èr]
\(\sf \large \frac{2}{5}\)
- 英語: two fifths
- 中国語: 五分之二 [wǔ fēn zhī èr]
\(\sf \large \frac{1}{4}\)
- 英語: one quarter (米国英語: one fourth)
- 中国語: 四分之一 [sì fēn zhī yī]
\(\sf \large \frac{3}{4}\)
- 英語: three quarters (米国英語: three fourths)
- 中国語: 四分之三 [sì fēn zhī sān]
\(\sf \large \frac{5}{8}\)
- 英語: five eighths
- 中国語: 八分之五 [bā fēn zhī wǔ]
\(\sf \large \frac{7}{9}\)
- 英語: seven ninths
- 中国語: 九分之七 [jiǔ fēn zhī qī]
分母が1の場合
数学的な表現ですが、分母が1の場合、英語や中国語では分数ではなく割り算の式と同様に表現されます。
\(\sf \large \frac{2}{1}\)
- 英語: two divided by one (two over one)
- 中国語: 二除以一 [èr chú yǐ yī]
帯分数(たいぶんすう)
整数を伴う「帯分数(たいぶんすう)」は、英語と中国語でそれぞれ次のようにいいます。
英語: mixed number
中国語: 带分数 [dài fēn shù]
帯分数を読むときは、次の表現になります。
\(\sf \large 1\frac{1}{2}\)
- 日本語: いっかにぶんのいち(いちとにぶんのいち)
- 英語: one and one-half
- 中国語: 一又二分之一 [yī yòu èr fēn zhī yī]
小学校で習うパーセント(百分率)や分数ですが、いざ英語や中国語で使うとなると思い出せなかったり、新鮮だったりするかもしれませんね。
この記事がお役に立てると嬉しいです。





今回もお読みくださり、ありがとうございました。
役に立った・気に入ったらSNSやブログで共有していただけると嬉しいです!