【広告】
 広告  広告は当サイトの見解を示すものではありません。

【広告】
 広告  広告は当サイトの見解を示すものではありません。

英語: 午前と午後を表すAMとPMの意味は?

英語: 午前と午後を表すAMとPMの意味は?
午前(AM)と午後(PM)の由来

日本でもよく使われている午前(AM)午後(PM)ですが、その意味についてはあまり知られていません。

英語の略語として知られていますが、その起源はラテン語にあります。

AMとPMの英語での表記方法

本題に入る前に、英語での表記方法を少し見てみましょう。

AMもPMもラテン語が由来の略語で、このような形式は英国を始まりとした英語圏で使われ始めました。

英語では、正しくは

a.m. / p.m.

という表記で、米国では

A.M. / P.M.

が正しい表記です。

ただ、一般的なメールなどの文章では、ピリオドが省略されることは珍しくありません。


AMとPMの由来はラテン語

さて、本題の意味ですが、ラテン語が語源で「正午前」「正午後」という意味になります。

a.m. = ante meridiem (ラテン語)
= before midday (noon) (英語)

p.m. = post meridiem (ラテン語)
= after midday (noon) (英語)

さて、英語での意味には"midday""noon"を併記しました。

「正午」を意味する"noon"や、「午後」を意味する"afternoon"はよく知られている英語ですが、これは1日24時間を2つに分けた区切りになります。

「午前」を表す英語は"morning"ですが、1776年頃には"a.m."が"morning"(朝)を指すようになったといわれています。

この点をもう少し探ってみましょう。


英語の”noon”と”midnight”

英語の"noon"は「正午」、つまり昼の12時を意味します。
ちょうど真ん中なので、「午前」でも「午後」でもありません。

また、夜の12時は英語で"midnight"といいます。
"midnight"を「夜中」とするのは正しくなく、"midnight"もちょうど真ん中なので、「午後」でも「午前」でもありません。

英語で「深夜」を意味する言葉は

late night

という表現がありますし、夜の12時を過ぎるほど遅い場合には

after midnight

という表現があります。

英語の"noon"と"midnight"を考えてみると、日本語も気になるかもしれませんので、最後にこの部分について触れておきます。


日本語の「正午」と「正子」

日本語では昼の12時

正午(しょうご)

といい、夜の12時(深夜0時)

正子(しょうし)

といいます。

これはそれぞれ、古代より時刻を表すために十二支が用いられてきました。

明治時代には、昼の12時は「午(うま)の刻」の中間であることから「正午」と呼ばれるようになりました。

また、夜の12時(深夜0時)も同じように、「子(ね)の刻」の中間であることから「正子」と呼ばれています。(こちらはあまり馴染みがないですが…)

「十二支」の始まりについては、下記の記事で解説していますのでご覧ください。

英語の「月」や「曜日」などの記事も掲載しています。

英語: 1年の「月」の名前の由来と意味
1年のそれぞれの「月」、英語の名前はややこしい! そもそもなぜ「月」なんでしょうか? Octoberは、なぜ8ではなくて10月!?英語の月の名前の由来と意味を紹介していきます。

英語・中国語・日本語: 曜日の名前の由来と意外な関係!?
英語の曜日の名前(呼び方)はなぜこんなに複雑なんでしょうか?でも、日本語も複雑です。なぜ月・火・水・木・金・土・日?それに比べて中国語は数字で分かりやすいのはなぜでしょうか?それぞれの曜日の名前の由来と意味を、各言語を比較して解説します。

英語: OKの反対はNG? - 英語の二択のいろいろ
英語でOKの反対はNG?正しいときはYesで正しくないときはNo? 日本語の一部になってきているような言葉でもありますが、このまま英語として正しいかというと、実はそうではないのです。

英語: 人などを表す"-er"や"-ist" - 「○○ラー」といった表現の正解と間違い
英語で人などを表す接尾語には、"-er"や"-ist"をはじめとしていくつかあります。使い分けにルールはあるの?使い分けの方法は?などの疑問にお答えします。

英語: 赤ちゃんが乗っています - 正しい表現は?
自動車のステッカーでよく見る「赤ちゃんが乗っています」「子どもが乗っています」の表現は、英語としては不正確です。正しい表現を、その理由とあわせて見ていきましょう。

英語: アルファベットZの読み方
アルファベット"Z"は、日本語では「ゼット」が一般的ですが、英語ではどのように発音するのかを解説します。ここには、イギリスかアメリカかの大きな違いがあります。


今回もお読みくださり、ありがとうございました。

役に立った・気に入ったらSNSやブログで共有していただけると嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました