気になる内容にすぐに移動
本来の「車にガソリンを入れる」と言う場合
"加油"は「ガソリンを入れる」意味が本来の意味で、普段でも使われます。
もしガソリンを入れたい時に、唐突に"加油"と言うだけでは勘違いも発生しそうです。
「自動車にガソリンを入れる」と正確に表現するには
我给汽车加油 [wǒ gěi qì chē jiā yóu]
となります。
車に入れるのだから通常"油"は「ガソリン」になります。
また、「ガソリンを入れる」ことを「ガソリンスタンドに行く」という表現もあります。
この場合は「ガソリンスタンド」を表す"加油站" [jiā yóu zhàn]を使って
我要去加油站 [wǒ yào qù jiā yóu zhàn]
という表現もできます。("站"は日本の漢字で「駅」になります。)

自動車に使われる"油"はガソリンだけではなく、エンジンオイルだったりします。
これを区別する場合は、
汽油 [qì yóu] = ガソリン
机油 [jī yóu] = エンジンオイル
となります。
もし、ディーゼルエンジン用燃料油としての「軽油」の場合は、中国語では
柴油 [chái yóu] = 軽油
といいます。
中国語にも"轻油" [qīng yóu]という言葉はありますが、これは日本語でいうところの「重油」に対する「軽油」を意味するもので、中国語の"轻油"には「ガソリン」が含まれます。
重质石油 [zhòng zhì shí yóu]
= 重质油 = 重油
轻质石油 [qīng zhì shí yóu]
= 轻质油 = 轻油
最後に、誰かに
我给你加油! [wǒ gěi nǐ jiā yóu]
と言われた場合は
応援するよ!
という意味で、決してガソリンを入れられるわけではないのでご安心ください。
※ 当たり前ですね…失礼しました。
言い換えとして
我替你加油 [wǒ tì nǐ jiā yóu]
我为你加油 [wǒ wèi nǐ jiā yóu]
ということもできます。
余談ですが、近年の中国では電気自動車の普及が加速していますね。
これに伴って"加油"という表現が廃れていくのか、または定着したままなのか、少し気になっています。
今回もお読みくださり、ありがとうございました。
役に立った・気に入ったらツイートや共有していただけると嬉しいです!