中国で有名な日本の化粧品ブランドの漢字表記
日本の化粧品は中国でも有名で、いろいろなブランドが展開されています。
良くも悪くも日本のブランドは外来語っぽいイメージを持たせているものが多いのですが、中国ではそれらを漢字に当てはめて表記することは一般的です。
今回は、中国でも有名な日本の化粧品ブランドや会社をご紹介します。
普段のブランド名とは違って、新鮮な感じがするかもしれませんよ!
気になる内容にすぐに移動
中国で有名な日本の化粧品ブランド
資生堂
资生堂 [zī shēng táng] / Shiseido
中国での日本の化粧品のトップブランドといえば資生堂といえるでしょう。
資生堂は多くのブランドを展開していますが、その中でも有名な2つをご紹介します。
IPSA / イプサ
茵芙莎 [yīn fú suō] / IPSA
Clé de Peau Beaute / クレ・ド・ポー ボーテ
肌肤之钥 [jī fū zhī yuè] / CPB
ポーラ
宝丽 [bǎo lì] / POLA
ポーラは1929年創業で長年に渡る日本の有名ブランドです。
プロクター・アンド・ギャンブル
宝洁 [bǎo jié] / P&G
P&G (The Procter & Gamble Company)は米国企業ですが、1970年代にマックスファクター日本法人が開発したSK-II(エスケーツー)ブランドは、日本酒造りの杜氏の手肌の美しさから着想を得た日本発のブランドです。
SK-II
アルファベットなので中国語でも若干中国語っぽい発音にはなりますが、そのまま"SK-Two"で通じます。または"SK-二 [èr]"という数字の部分だけを中国語読みすることもあります。
花王
花王 [huā wáng] / KAO
花王は家庭用品をはじめとして多くの製品を展開していますが、カネボウをグループ傘下に入れています。
カネボウ
佳丽宝 [jiā lì bǎo] / Kanebo
次のブランドは中国でも広く知られているものです。
Curel / キュレル
珂润 [kē rùn] / Curel
Impress / インプレス
印象之美 [yìn xiàng zhī měi] / Impress
Freeplus / フリープラス
芙丽芳丝 [fú lì fāng sī] / Freeplus
Lunasol / ルナソル
日月晶采 [rì yuè jīng cǎi] / Lunasol
AQUA / アクア
雅呵雅 [yǎ hē yǎ] / AQUA
コーセー
高丝 [gāo sī] / Kose
日本代表するメーカーのひとつ、コーセーのはじまりは1946年といいます。数多くのブランドがありますが、次の2つは中国でもよく知られています。
雪肌精
雪肌精 [xuě jī jīng]
Decorte / コスメデコルテ
黛珂 [dài kē] / Decorte
また、コーセーの子会社 アルビオンもよく知られた存在です。
アルビオン
澳尔滨 [ào ěr bīn] / ALBION
ドクターシーラボ
城野医生 [chéng yě yī shēng] / Dr.Ci:Labo
ドクターシーラボというブランドは、皮膚の専門家である城野 親德 医師が創業者であることから、中国語はそのままの名前がブランドとなっています。
ファンケル
芳珂 [fāng kē] / FANCL
健康食品や化粧品などが主力製品です。キリングループの完全子会社となったものの、依然として有名ブランドのひとつとして知られています。
シュウ ウエムラ
植村秀 [zhí cūn xiù] / SHU UEMURA
メイクアップアーティストがルーツとなっている植村 秀氏の名前そのものがブランド名ですね。
中国では、中国語読みも一般的です。
化粧品のブランドに限った話ではないのですが、ブランド名はアルファベット表記があればそれを使うことも多いですが、日本語の名前があればそれを中国語読みしたり、その音を残して良い意味の漢字で当て字をしたりと、中国語ならではの面白味を感じます。
今回もお読みくださり、ありがとうございました。
役に立った・気に入ったらSNSやブログで共有していただけると嬉しいです!