【広告】
 広告  広告は当サイトの見解を示すものではありません。

【広告】
 広告  広告は当サイトの見解を示すものではありません。

中国 江南伝統の卵料理 虎皮鶏蛋(フゥピィジィダン / フーピージーダン)とは?【レシピ付き】

中国 江南伝統の卵料理 虎皮鶏蛋(フゥピィジィダン / フーピージーダン)とは?【レシピ付き】
虎皮鶏蛋(フゥピィジィダン / フーピージーダン)とは?作り方は?

中国の江南地区の伝統料理で、一般家庭の味としても知られる「虎皮鶏蛋」は、ゆで卵を揚げてから煮込むだけで、簡単に作ることができます。

中国語: "虎皮鸡蛋" [hǔ pí jī dàn]

今回は、虎皮鶏蛋を作り方とあわせてご紹介します。

虎皮鶏蛋(フゥピィジィダン / フーピージーダン)とは?

虎皮鶏蛋とは、ゆで卵を素揚げしてから醤油と八角や唐辛子などのスパイスで煮込む料理で、中国 江南地区の家庭料理としていろいろな作り方や味付けがあります。

唐辛子を使うといっても辛い味つけではなく、優しい味つけなのですが、ご飯も進みそうなコクもある逸品です。

「虎皮」という名前の由来は、ゆで卵を揚げることで表面が黄色くなり、しわができることから、虎の皮に似ているためです。

硬めの食感となることから、固ゆで卵やしっかり焼いた目玉焼きが好きな方には、大好きな食感といえるでしょう。


江南地区とは?

上海市、江苏省、浙江省、安徽省、江西省、湖北省、湖南省に渡る、長江中流から下流にかけての南側の地区を指します。

虎皮鶏蛋は、この地区一帯の家庭料理として知られています。


虎皮鶏蛋(フゥピィジィダン / フーピージーダン)の作り方

虎皮鶏蛋は家庭料理なので、いろいろな味付けがあります。
揚げ方もさまざまで、油の量や時間によって食感が大きく変わります。

今回は、いろいろなレシピを参考に、日本で入手できる調味料を使って作ってみました。

材料(卵4個分)
  • 鶏卵: 4個
  • 醤油: 大さじ 2
  • 八角: 2かけ
  • 唐辛子: 小さじ 1
  • 五香粉: 小さじ 1/2
  • 塩: 少々
  • 生姜: 少々
  • ネギ: 少々
  • サラダ油: 適量

この他、好みによってオイスターソースや砂糖を加えてもよいでしょう。

※ この記事の写真では卵6個分で作っています。


虎皮鶏蛋の作り方

1. ゆで卵を作る

ゆで卵の作り方はごく普通で、固ゆでにします。
フライパンを使って簡単にできますので、こちらの記事に簡単に紹介しています。

ゆで卵を作る - 切り込みを入れると違った食感に - 中国 江南伝統の卵料理 虎皮鶏蛋(フゥピィジィダン / フーピージーダン)とは?
ゆで卵を作る - 切り込みを入れると違った食感に

ゆで終わったら冷水で冷やした後、殻をむきます。

ゆで卵に切り込みを入れると、また違った食感を楽しめます。


2. 調味料を準備する

分量の醤油・八角・唐辛子・五香粉を容器に入れて混ぜ合わせます。

調味料を準備する - 八角 - 中国 江南伝統の卵料理 虎皮鶏蛋(フゥピィジィダン / フーピージーダン)とは?
調味料を準備する - 八角
調味料を準備する - 五香粉 - 中国 江南伝統の卵料理 虎皮鶏蛋(フゥピィジィダン / フーピージーダン)とは?
調味料を準備する - 五香粉

この分量は、中国の味付けを参考に、日本人にとっても馴染みやすい味に調整しています。
調味料の量は好みに合わせて変更してください。
タレの量を多めにする場合は、醤油を増やし、酒を入れてもよいでしょう。


3. ゆで卵を揚げる

ゆで卵を油で揚げます。
フライパンを使って少量の油で揚げるか、鍋で多めの油で揚げるかによって、食感が変わります。
多めの油でこんがり揚げると、表面がしっかりとした食感になります。

今回は、フライパンを使って少量の油で揚げます。

ゆで卵を揚げる - 中国 江南伝統の卵料理 虎皮鶏蛋(フゥピィジィダン / フーピージーダン)とは?
ゆで卵を揚げる

卵の表面がきつね色になるまで、返しながらまんべんなく揚げます。
全体が色づいて、表面にしわができるまで揚げます。

揚げ終わった卵は、いったん別の容器に入れて冷まします。

揚げ終わった卵を冷ます - 中国 江南伝統の卵料理 虎皮鶏蛋(フゥピィジィダン / フーピージーダン)とは?
揚げ終わった卵を冷ます


4. タレを作る

揚げた時の油をいくらかフライパンに残します。
鍋であげた場合は、油を別の容器に移すか、フライパンを用意して油を入れます。

弱火で熱してから、2で作った調味料を入れます。

タレを作る - 中国 江南伝統の卵料理 虎皮鶏蛋(フゥピィジィダン / フーピージーダン)とは?
タレを作る

今回は、すりおろした生姜と刻みネギを使いましたが、長めに切ったネギを入れても大丈夫です。

熱が通ったところで、タレの仕上げに塩で味を調えます。

タレを作る - 塩で味を調える - 中国 江南伝統の卵料理 虎皮鶏蛋(フゥピィジィダン / フーピージーダン)とは?
タレを作る - 塩で味を調える


5. 卵を煮込む

タレの中に、卵を入れます。

卵を煮込む - 中国 江南伝統の卵料理 虎皮鶏蛋(フゥピィジィダン / フーピージーダン)とは?
卵を煮込む

卵の全体に味が馴染み色づくよう、とろ火で10~15分ほど煮込みます。
好みのタレの濃さになったところで火を止め、完成です。

器に入れて、好みにより新鮮な刻みネギやごまをかけても美味しくいただけます。

虎皮鶏蛋(フゥピィジィダン / フーピージーダン) - 中国 江南伝統の卵料理 虎皮鶏蛋(フゥピィジィダン / フーピージーダン)とは?
虎皮鶏蛋(フゥピィジィダン / フーピージーダン)
虎皮鶏蛋(フゥピィジィダン / フーピージーダン) - 中国 江南伝統の卵料理 虎皮鶏蛋(フゥピィジィダン / フーピージーダン)とは?
虎皮鶏蛋(フゥピィジィダン / フーピージーダン)


普段の卵料理では少し物足りない…と思ったら、ぜひお試しください。


超お手軽レシピ!中国風味玉 茶叶蛋(チャアイェダン) / 茶蛋(チャアダン)
できるだけ身近な材料で、お手軽に中国の煮卵「茶叶蛋(チャアイェダン)」(略して「茶蛋(チャアダン)」)を再現してみました。ダイソーの「味付けたまごメーカー」を使った簡単レシピで、味玉のレパートリーに加えてみてはいかがでしょうか?

中国語: "煮"は「茹でる」! - いろいろな調理方法の動詞
「煮る」「焼く」「蒸す」「炒める」など、中国にもいろいろな調理方法があって、その表現も多岐に渡っています。調理を表す中国語の動詞のいくつかをご紹介します。

五香粉(ウーシャンフェン)とは?
羊肉串・魯肉飯(ルーローハン)・担仔麺(タンツーメン)など、中国料理や台湾料理には欠かせない混合スパイス「五香粉(ウーシャンフェン)」の材料となるスパイスや配合(レシピ)から、「五香粉(ウーシャンフェン)」を使った料理を中国語とあわせてご紹介します。(羊肉の串焼きはアロスティチーニとしても知られていますね。)

簡単お気軽料理 - 「偽」熱干麺を作ってみた
熱干麺(ねつかんめん)といえば、中国武漢の有名な麺料理です。ゴマの風味とコクがたまらない至福の料理を、「熱干麺らしきもの」にして簡単に手に入る材料で、とにかく手軽に作ってみました。


今回もお読みくださり、ありがとうございました。

役に立った・気に入ったらSNSやブログで共有していただけると嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました