【広告】
 広告  広告は当サイトの見解を示すものではありません。

【広告】
 広告  広告は当サイトの見解を示すものではありません。

中国語: 頻度を表す言葉

中国語: 頻度を表す言葉

中国語: 頻度を表す言葉

中国語で頻度を表す言葉のまとめ

日本語では

  • いつも
  • ほとんど
  • たいてい
  • よく
  • ときどき
  • たまに
  • めったにない
  • ほとんどない

といった言い方があります。

感じ方には個人差があったり、使う場面によって程度が変わったり、という場合はありますが、これらの頻度を表す言葉の中国語をまとめました。

いつも - 总是

总是 [zǒng shì]

この"总是"は「いつも」を表しますが、良い意味だけでなく、あまり良くない意味でも用いられます。
「よく」を表す"经常"は良い意味での「いつも」を表す場合にも用いられます。

例文:

  • 四季总是快乐
    [sì jì zǒng shì kuài lè]
    四季はいつも楽しい
  • 总是虎头蛇尾,没做完。
    [nǐ zǒng shì hǔ tóu shé wěi][méi zuò wán]
    あなたはいつも虎の頭で蛇の尻尾、やり遂げていない。


ほとんど - 几乎

几乎 [jǐ hū]

例文:

  • 他的智慧几乎可以解决一切问题
    [tā de zhì huì jǐ hū kě yǐ jiě jué yī qiē wèn tí]
    彼の知能は、ほとんどすべての問題を解決できます。


たいてい - 大致

大致 [dà zhì]

例文:

  • 我们大致可以理解你说的中文
    [wǒ mén dà zhì kě yǐ lǐ jiě nǐ shuō de zhōng wén]
    私たちは、あなたが話す中国語をたいてい理解できます。


よく - 经常

经常 [jīng cháng]

先述のとおり、この"经常"も「いつも」と訳される場合も多い表現です。
あまり良くない意味の「いつも」の場合、"经常"の方が柔らかくなり「しょっちゅう」とも訳せます。

例文:

  • 经常去看电影
    [wǒ jīng cháng qù kàn diàn yǐng]
    よく映画を見に行きます


ときどき - 有时候

有时候 [yǒu shí hòu]

例文:

  • 有时候想去爬山,有时候想去游泳。
    [yǒu shí hòu xiǎng qù pá shān][yǒu shí hòu xiǎng qù yóu yǒng]
    ときどき山に登りたくなるし、泳ぎに行きたくもなる。


たまに - 偶尔

偶尔 [ǒu ěr]

上記の"有时候"と"偶尔"ですが、頻度の順位付けは難しいところもありますが、"偶尔"の方が頻度が低い方が多いと思われます。

例文:

  • 我最喜欢踢足球,偶尔也打打乒乓球。
    [wǒ zuì xǐ huān tī zú qiú][ǒu ěr yě dǎ dǎ pīng pāng qiú]
    いちばん好きなのはサッカーですが、たまに卓球もします。


めったにない - 很少

很少 [hěn shǎo]

"很少"は「あまりない」「めずらしい」といった意味など、幅広く使えます。
"不常" [bù cháng]も「めったにない」としてよく使われます。

例文:

  • 很少感冒
    [tā hěn shǎo gǎn mào]
    彼はめったに風邪をひかない
  • 像这样的房子不常出现
    [xiàng zhè yàng de fáng zi bù cháng chū xiàn]
    このような家はめったに見つからない


ほとんどない - 几乎不

几乎不 [jǐ hū bù]

例文:

  • 夏天这儿几乎不下雨
    [xià tiān zhè ér jǐ hū bù xià yǔ]
    夏、ここはほとんど雨が降らない


その他の表現もありますが、ここではよく使われる簡単な表現をご紹介しました。
ぜひ、使ってみてくださいね。


中国語: 同意の自然な表現 - そう思う!などチャットや会話ですぐに使える例文集
中国語で相手の言ったことに同意や賛成を表す場合、どのような表現が自然でしょうか? 普段の会話やメール・チャットなどで使える、自然な同意の気持ちを表現する方法を紹介します。 あいづちですぐに共感を表現できることで、よりネイティブっぽくなりますし、会話も打ち解けやすく楽しむことができますね。

中国語: 「びっくりした」「驚いた」はなんていう?
中国語で「びっくりした」「驚いた」や「すごくびっくりした」「ちょっと驚いた」などはどのようになるでしょうか?文章や会話・チャットなどで使える表現をまとめて解説します。

中国語: 「本当に!?」「ウソ!?」「マジ!?」 気軽に使える否定表現
中国語で気軽に使える、あいづちとしての否定表現 - 「本当に!?」「ホント!?」「ウソ!?」「マジ!?」「ありえない!」「まさか!」「それはおかしい!」「ありえない!」「それはないでしょ!?」「とんでもない!」「それは変だよ!」などの表現を紹介していきます。

中国語: いろいろな「送る」の表現
日本語で「送る」という言葉に対応した中国語は、いくつかの表現があります。いろいろな場面にあわせて、中国語で「送る」の表現を例文とあわせてご紹介します。

中国語: 泣く様子を表す擬音語・擬態語
中国語の擬音語や擬態語(オノマトペ)は、日本語ほど多くはないもの、決して少なくはありません。この記事では、中国語で泣く様子を表す擬音語・擬態語のいくつかをご紹介します。


今回もお読みくださり、ありがとうございました。

役に立った・気に入ったらSNSやブログで共有していただけると嬉しいです!

タイトルとURLをコピーしました